銚子に極小水族館、イルカとクジラ体験。
(有)銚子海洋研究所の特徴
世界一小さな水族館でイルカやクジラが観察できる魅力があります。
元犬吠埼マリンパークの館長が詳しい説明で楽しませてくれるのが魅力です。
夏にはスナメリのウオッチングも気軽に楽しめる特別な体験が待っています。
2023年2月18日土曜日、素晴らしい快晴に恵まれました。2時間カツオドリだけでしたが、頑張って探して頂いたお陰でイルカと座頭鯨に出会えました。大興奮でした!
4時間にもおよぶイルカクジラウォッチングをした。前半は全く見れなかったが、最後の最後にクジラ3匹とイルカ30頭近く見ることが出来たので大満足だった。
世界一ちっちゃい水族館は説明をしてくれる方がめちゃ詳しく説明してくれて楽しかったよ。
夏はスナメリのウオッチングを気軽に楽しめます。沿岸のコースなので、ウオッチングの初心者にもオススメできます。冬のクジラウオッチングは、ガチ勢にはオススメできます!オススメ出来ないのは、初心者、思い付き、付き合い等での乗船です。遮るものが無い太平洋ですから、船はそこそこ揺れますが、安全には相当気を遣っているので、船長の判断で運行中止や途中で引き返す事もあります。慣れてない方は、ひたすら船酔いと戦うことに。不安を感じる方は乗船時間が短いコースから始めた方が良いかもしれませんが、そのぶん出会える可能性は下がります。風の影響で出航できない事も多いですが、出航すれば鯨類に遭遇できる可能性は高いでしょう。沖合で操業している漁船から無線で目撃情報を得ながら、進んで行きます。ここ数年、ザトウクジラが安定して出ています。2020年12月〜2021年2月で4回乗りましたが、ザトウは100%出ています。首都圏から日帰りでザトウを楽しめる貴重な場所でしょう。
ザトウクジラ、ハナゴンドウを見れました。沖縄でも、小笠原でも、八丈島でもなく本島(千葉)で!!しかも日帰りw運が良ければ、クジラが見れて、イルカが見れて、スナメリが見れるただし、自然を相手にしているので、予約入れても波が高ければ当然欠航になりますし、出航しても途中で帰る事もあります。そこは理解してほしい。
思っていたより小さくて発見できず、少し周辺で迷いました。訪問した日がタイミング悪く、水族館は現在生物が少ないとのことで無料で入場させてもらえましたが、天候も悪かったのでクルーズはお休みで、船には乗れませんでした。日が良ければ楽しめると思います。
銚子でもイルカやクジラが見られる、ということにまず驚きました。しかし、その場所までが遠いのと、景色が単調なので、何も出ないとただ疲労のみが残ります。また、持ち込めるカメラが小型のものだけ、という制約があるので、写真を撮りたい人には不向き。写真を撮りたいなら、北海道などの方が良いと思います。
元犬吠埼マリンパークで飼育員をなさっていた館長が展示生物について色々と説明してくれます。
極小の水族館があります。本当にスペースは少ないですが、ウミウシやヒトデを触れたり、謎のキモカワ軟体生物が観察できたので、満足しました。
名前 |
(有)銚子海洋研究所 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0479-24-8870 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

世界一小さな水族館です。展示自体は30分もあれば見終わってしまいますが、素敵なお姉さんが解説してくれてよかったです。海の生き物を触れるコーナーもあって生きてるヒトデを初めてなまで触りました。定期的にクルージングなどもしているようです。