銚子港を一望する絶景タワー。
銚子ポートタワーの特徴
銚子ポートタワーは、太平洋を見渡せる展望タワーです。
銚子港の歴史を学べる案内がタワー内にあります。
隣接のウオッセ21で海産物を楽しむことができます。
展望デッキに出ると風がとても強く、みたことの無い髪型になっていた。眺めると銚子の街並みがよく解る。
2024年9月21日、午後訪問銚子市、利根川の河口、銚子外港にあるタワー一階が受付でお土産などの販売所がありやすエレベーターで最上階に登るととても眺めが良く、当日は人もあまりいなかったのでゆっくりと周りの景色を眺めりやした壁には銚子港の歴史などの案内もあり隣にはウォッセという魚の市場があるそうはれてたら夕日がとても良さそうなのでまた晴れた時に行きたいさあ。
眺めが良いです。銚子漁港を一望し、丸い太平洋が実感できます。渡り廊下で道路の向かいの商業施設にも繋がっています。
よく地方で見かけるなんとかタワーですね。駐車場は山側の方でした。お土産屋、展望台、展示コーナーがあります。食事スペースはなかったです。
地球の丸く見える丘展望館&銚子ポートタワー共通入館券がお得です。その日に両方見れなくても入館券は1年間有効ですので安心です。銚子市を一望できます。
銚子港のすぐそばにたつ銚子の観光スポットの一つ。地球の丸く見える丘展望館との共通入館券を購入したので、ランチ後に訪れました。千葉県の『ふるさと千葉5ヶ年計画』の一環として、平成3年6月23日にオープンした、総ガラス張りでツインタワー構造の展望施設。すぐ目の前に無料駐車場があります。まずはエレベーターで展望室のある4階へ。エレベーターからは外の景色が眺めることが出来ました。展望室の高さは標高60.45mと、展望私設にしてはさほど高さはないものの、利根川も近く周囲に遮るものがないため眺めはとても良いです。すぐ眼下には銚子漁港があり、行き交う漁船が見られたり、利根川の河口とその向こうには太平洋という、海と川の織りなす風景も見られます。この日は強風でしたが、展望室内のため風に煽られることなく、360°のパノラマの景色を楽しむことが出来ました。所々ガラス窓にに方角が示してあり、そこから見える風景の説明も描かれてあり、また写真入りのわかりやすいパンフレットもあるので良いです。3階はエレベーターロビーになっていて、トイレがあります。2階は展示ホール、1階はチケット売り場と売店がありました。また、銚子港で水揚げされた魚や魚介の加工品の販売と飲食店がある『ウオッセ21』への連絡口となっています。さほど混んではいなかったので、ゆっくりと景色を堪能できました。入館料は大人¥420(2024年5月)。地球の丸くみえる丘展望館と共通入館券だと¥700です。天気が良く、時間もあるようなら共通入館券を購入して訪れるのも良いかと思いますよ。
東京からの一人旅。日本から一番ハワイに近い?かなと銚子に来ました。犬吠埼灯台は営業時間終間際でしたので、急遽こちら銚子ポートタワーへ。日曜日夕方、お客様は私だけでした。なかなかローカルu0026ロンリーでよかったなあ。
銚子港を見渡すことができるタワー。あまり高くないのですがその分料金もお手頃で、銚子電鉄の1日乗車券で割引もあります。展望台は有料の望遠鏡くらいで特に目を引くものもないですが、高い建物が少ないので見通しは良いです。帰りはお隣のウォッセ21でお買い物やお食事もできます。最寄り駅は笠上黒生駅ですが20分ほど裏路地のようなところを歩くので、一時間に一本のちば交通バスが便利です。訪問時にちょうど高山箕犀展をやっていました。アマガミの聖地ですが展望台の床は透明アクリルではありませんので念のため。
犬吠崎から利根川や銚子一体を一望できました。360度見ることができるし、望遠鏡もあるので、子供も楽しめると思います。少し曇っていてエアコンの結露で西側は見えにくかったですが、爽快でした。またきたいです。
名前 |
銚子ポートタワー |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0479-24-9500 |
住所 |
〒288-0001 千葉県銚子市川口町2丁目6385−267 |
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

来たついでに、登ってみました。大人は、420円です。思ってたよりも、遠くまで見えます。空気が澄んでると、西側に、富士山🗻が見えるそうです。