紅葉シーズンは赤芝峡へ!
赤芝峡の特徴
国道113号沿いの絶景紅葉スポットが魅力です。
赤芝橋からの眺めはとても素晴らしいです。
JR米坂線小国駅から車でアクセスしやすい立地です。
紅葉シーズン前の10月上旬に訪問。遊歩道は舗装されているため歩きやすいですが、落ち葉や枯れ木が散乱していました。ハイシーズン前には整備・清掃されているとは思いますが。また、遊歩道から川岸まで降りれる場所が一応ありますが、草木が生い茂っており超大変。※第1の方が第2の駐車場よりも広いです。
ほぼ、地元です。駐車場もありますが、出入りがちょっと、怖い(u003e_u003c)やはり、秋がいいですね~午前中だと太陽が谷を照らすのでいいと思います。米坂線も見えますが、トンネルの間なので撮影は難しいかも・・・
国道113号線を通る度気になっていた赤芝峡へ初訪問。第1駐車場と第2駐車場の間の絶景スポット。熊が出てきそうでヒヤヒヤでしたが、他にも来られている方々がいらっしゃって安心しました。景色は最高ですよ。その他は何も無い場所でしたね。一見の価値有りだと思います。近くを通られた方は是非。
第一駐車場はトンネルとトンネルの100mくらいのところから入って行きます。紅葉は綺麗かもしれませんが散策道のから川に向かって木やら薮が伸びてて対岸の景色はあんまり見れないかなーって感じでした。
国道113号沿いにある絶景です。
横根トンネルを挟んで西側と東側に駐車場と遊歩道の入口がありましたが、両方とも国道からの案内板が無いので通り過ぎないように。個人的には東側から入るのがお奨め。西側はいきなり戦前の雪崩による列車事故の犠牲者16名の鎮魂碑があって、ちょっと辛いです。遊歩道からは低木や草で渓谷が見える場所が思いの外少く、3~4㍍の広い遊歩道ながら渓谷側は柵などのない急斜面になっている箇所が結構あり、渓谷を見下ろそうとして滑落したら怪我では済まなそうな場所もありますので、子供さんには十分注意した方がいいです。紅葉の盛りは10月下旬でしょうか。石灰岩の白亜の岩肌と翠の流れと紅葉のコラボは絶景なのでしょうね。
大部前の話ですみません。その日は羽前沼沢駅から今は無き玉川口駅まで歩きました。国道113号線。不思議なことにこの峡谷にさしかかって周りの景色が変化に富んでくると歩いている疲れが取れてきました。良い風景は疲れをうすくする効果があります。
11/4に行きました。紅葉のサイトでは見ごろだったのですが、少し色がくすんだ感じになってました。色付いて晴れた日だったら、さぞ見事なことと思います。川の水とのコントラストも良いですね。時期のせいですが、色がイマイチだったのと、交通量がとても多くて危なかったので、2点マイナスです。
渓谷の紅葉は綺麗なんだけど、写真を撮る為に道路を横断しなければいけなくて、通行車両が途切れる合間を縫って渡るので、チョット危険が伴う様に思う。
名前 |
赤芝峡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0238-62-2416 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

この前の大雨の影響でしょうか、車で行けなくなってます(令和4年9月現在)道が崩壊しています。ガッカリしました。災害は恐ろしいです。もうすぐ紅葉の時期ですが復旧には時間がかかるでしょう。