樹齢五百年の大銀杏、歴史を感じる場所。
二十三夜尊の特徴
樹齢五百年越えの大銀杏が印象的である神社です。
鳥居がないユニークな神社で特別な雰囲気を楽しめます。
国道355号線から徒歩でアクセスできる便利な立地にあります。
There is no Torii gate at this small shrine.
国道355号線香丸町柿岡の交差点を西側に入ると北側に有ります。
名前 |
二十三夜尊 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0299-43-1111 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.ishioka.lg.jp/rekishitokioku/jinjabukkaku/page001455.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

現在は切り株が残るのみであるが、樹齢五百年を越える大銀杏があった。昔の話に「話しコンピラ」と謳われ守木町金刀比羅神社と共に縁日に夜店が出て賑わったとされる。「三夜待ち」「三夜講」等の風習があり、これを信じると「小遣いに不自由しない」との説である。現在は廃寺となり痕跡すらほぼ残されていない八幡寺、若宮山観音院、長法寺(いずれも若松町内)とは違い現存こそしているが、やや奥まった場所にあるため見落としやすい。