荘厳な拝殿で初詣を。
小林鳥見神社の特徴
鮮やかな拝殿が印象的な神社で、歴史ある雰囲気です。
神武天皇にまつわる伝承が残る重要な場所です。
大杉神社や天満宮社を祀る、広々とした境内です。
たまたまネットで知り初参拝しました!饒速日と御炊屋姫👸お導き頂きありがとうございます。追記、後日再参拝した時に撮影した写真を追加します。写真だと動きも分からず気にならないかも…雲がすごい速さで左から右へ流れていました!パッと見で龍さん🐲と感じ、急いで撮影しましたが、動画モードにするのを忘れました汗。
印西市に引っ越してきて初のお正月の2022年の初詣に伺いました。その前に近隣の有名神社に行ったのですが、お札やお守りを処分するのにお金が必要などと言われ、非常に感じが悪かったので良い神社が無いか探したどり着いたのがこちら。氏子さん達も非常に親切で子供におもちゃをくれたり、お菓子をくれたり。宮司さんにはお会いしてませんが、非常に好感の持てる、行って清々しい神社です。2023年の初詣もこちらに行きます。
お社がとても綺麗な神社です。駐車場は二か所あります。
郷社鳥見大神の石碑がカッコよい!社殿も綺麗でした。
鮮やかな拝殿がとても素敵な神社さんです。車通りも多くないので静かで、鳥のさえずりが聞こえてくる自然豊かな心安らぐ空間です。1日でしたので宮司さんがいらっしゃり、御朱印を頂きました。優しい雰囲気で丁寧に対応して下さいました。
ニギハヤヒが神武天皇に帰順後に、この地に一族ときて過ごしたと伝わっているそうです。さらに近所に古墳もあり、物部の有力者でも眠っているのでしょうか?ロマンが強すぎる神社です。江戸時代には偽書と言われた先代旧事本紀に書かれているニギハヤヒと妻と息子を祀っているとしっかり記しているのは、千葉県内に存在する鳥見神社5社のうちこちらの小林鳥見神社だけでした。駐車場あり、ですがトイレは無いです。
印西市には小林の他、大森、平岡、和泉、小倉、中根、浦部にも鳥見神社があります。現存の社殿は安永6年(1777年)5月の造営です。神社には駐車場があります。
2021.1.1.参拝地域の方々が絶える事無く参拝に来ていた。書置きの御朱印を頂いた。
バイクスタンドを設置していただきありがたいのですが、奥にもう少しスペースを作らないと、自転車が止められません。前輪を奥に通して、サドルを引っ掛けるわけですが、前輪が奥に行くスペースなありません。
名前 |
小林鳥見神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0476-42-2358 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

毎年初詣に出かけています。境内の澄んだ空気がお気に入りです。年末年始は可愛らしい巫女さんにお会いできます。また甘酒をいただける事もあります。