秋の一点物御朱印、豊受稲荷。
豊受稲荷本宮の特徴
実りの秋を感じる一点物の御朱印が魅力的です。
柏駅と南柏駅の間に位置し、アクセスも便利な神社です。
小さくても魅力的な神社で地域に愛されている雰囲気があります。
御朱印(日時)については写真を参照下さい。早朝に車で参拝。柏駅方面から向かうとこちらの神社手前に駐車場あり。ちょっとわかりづらい‥狭い神社ながらも行く価値はあると思います。
かしわ七福神巡りで訪れました。ここは福禄寿です。旧水戸街道沿いにあり、車だと気付かず通り過ぎてしまうくらいに入り口は小さいです。敷地は狭いですが鳥居をくぐるとなんとも心地よい空間ではないですか! あちこちに貼られている絵を見て気持ちがほっこりしました。裏には駐車場や御朱印受付、休憩スペースまであります。駐車場の砂利に至るまできれ~に敷き詰められています。小さい神社ながら1番におすすめしたい神社になりました!
2024.5.1 PM13:00 ⭕️御朱印あり柏駅と南柏駅の間くらいにある神社です。各駅から徒歩15〜20分ほどかかるので、少しハードル高めかも…?バンバン車が通る大通りを歩くので、参拝前に事故などに遭わないよう気をつけてください。神社に関しては、そこまで広くなくかなりコンパクトな印象です。鳥居をぐぐくると正面に本殿が見えます。その裏手に社務所があるイメージですね。数年前にも訪問した際と社務所の位置が変わっていて少しびっくりしました笑本殿裏にある社務所はプレハブ小屋のような感じなので、すぐにわかると思います。御朱印は通常タイプだけでなく、特別タイプがかなり充実しています。詳細は写真を参照いただければと思います。期間限定のものもあるので、気になった方はお早めに!
イオンモール柏から常磐線を挟んだ場所にあります。拝殿がほぼ占めているくらい境内は小さく、地域密着型の神社と言った感じです。こちらの御朱印は種類が非常に豊富なのが有名で、拝殿の裏にある社務所で頂くことができます。御朱印を用意していただく間に麦茶と飴を頂き、非常に丁寧に対応していただきました。駐車場は「うどん久兵衛屋」横の路地を入り、社務所横に3台ほどスペースがありますが区間が狭いです。
毎年1月に必ず御朱印を頂いています。数ヶ月に1回新しい御朱印が出されます。
道路沿いからは全体が見えません。ひっそりとあるお稲荷さんに見えます。社殿の裏に駐車場あります。境内に貼ってあるイラストが可愛くてほっこりします。椅子に座ってゆっくりしたくなる落ち着いた雰囲気があります。お稲荷さん。ありがとうございます。
豊稲荷本宮伏見稲荷大社講努本庁 柏市ゆたか扱所柏七福神の福禄寿駐車場は裏手にあり。御朱印は季節や限定のものなどあり、絵もとてもかわいいです。
こちら、小さな稲荷神社ですが、とても綺麗に整備されています。七福神巡りもできる様でした。月替わりの御朱印もあり、現在は買い置きのみですが、領布されています。御朱印に日付を入れてくださる時に、お茶と飴をくださって、お待ちくださいとのことで、とても丁寧な対応をされています。ありがとうございます♪
こじんまりとした稲荷神社ですが、とてもいい感じのところでした。御朱印も期間限定のものをいただくこともできました。ただ、駐車場が分かりにくかったです。手前の飲食店の駐車場の奥にあるのが、参拝した後で分かりました。また訪れたい神社です。
名前 |
豊受稲荷本宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
04-7174-0248 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

2024年8月は9月の御朱印です実りの秋の御朱印です🌾福絵もありますが 全て一点物。売り切れごめん🙏になっております。社務所9、10月の開所カレンダー載せておきます。🦟の季節。蚊取り線香の香りの中で待っていると田舎のおうちに居る気分に🤭基本情報 神仏習合 書置きのみ。月替わり、福絵有り。オリジナル御朱印帳2種。受付9~17時。月末月初、週末のみ。🅿️は 久兵衛屋さん横から入ってアパート🅿️の奥4台。🚾有り。🚃JR南柏駅から徒歩20分 JR柏駅から徒歩25分🚏🚌 JR・東武野田線 柏駅東口「柏駅東口」停留所5番 柏28系統 名戸ヶ谷(常盤台経由)行き「豊町東」下車 徒歩5分お茶と🍬飴が 頂けます🙌詳しくはホームページまでhttps://yutakainari.jp/