駅近で朝ラー!
ラーメンショップ 稲城店の特徴
椿系列の直営店で安心感があり、旨いラーメンが楽しめるお店です。
多摩川サイクリングの帰りに立ち寄れる駅近で便利なラーメン屋さんです。
ネギチャーシューや背脂ラーメンなど、濃い味が楽しめる豊富なメニューがあります。
ねぎラーメンを注文。1000円くらいしたはず。食べると一日中、口がネギ臭になるけど、無性にラーメンショップのねぎラーメンが食べたい時がある。味はしょっぱめなのでスープの完飲は控えた方がよい。店内は綺麗で過ごしやすいが価格設定がやや高いか。物価高だし、しょうがないのかな。
✅駅近✅木・日定休✅平日07:00OPEN✅土曜10:00OPEN✅昼のみ✅現金のみ✅臨休情報はXチェック2024/05/20(月)10:10訪問(10:21配膳)、現金のみ券売機対応①ネギチャーシュー麺1,320円②背脂450円③ライス250円×2\u003d500円オーダー駅近ラーショめちゃ美味い⭐有料TP値段高め。にしても美味い🎇ライス一杯がかなり量多め。セルフネギチャー丼二杯分のラーショネギ\u0026チャーシューもボリューミーで凄美味っ🌸※チャーシューは大判薄めスープは量少なめ。背脂多め(笑)セルフ背脂丼は意識が遠のく程の美味さで神←
月曜日に臨時休業でフラれた稲城店をリベンジで朝ラーメン。券売機を見るとネギラーメンが980円とは驚きだけど朝7時00分から頂けるのは嬉しい。背脂は浮いているけどスープはアッサリ目、麺は〇あ製の安定のネチっとした食感の中細ストレート麺。ごま油とクマノテで和えたネギはタップリ載ってますが、ほぐしチャーシューが少なくせめて1枚分くらいは欲しいところ。値上がりは致し方ないけど980円ですからねwでも、もちろんセルフネギチャーシュー丼にして海苔で巻き巻き頂きましたよ。ちなみに近くのコインパーキングを利用して1200円以上の利用されたお客さんには100円キックバックしてくれます(証明書必要)
多摩川サイクリングの帰りに腹減ってきて、あっ、そうだラーショ行こうと思い馴染みの稲城店へ。昼時少し過ぎてましたが、ほぼ満席。席空くとすぐに次のお客さんが。中ネギ頼みましたが、いつもの通り、ネギがシャキシャキ。麺の硬さも良し。しっかりエネルギー補給ができました。
朝のジョギングがてらラーショへ。ネギラーメン。前と違って、熱々で美味しかった(^_^)
頼んだのはネギチャーシュー麺1100円小ライス90円着席して待つ事約13分 着丼やはり、写真映えする盛り付けチャーシューは極薄、柔らか美味しい麺は、柔らかめスープは少量の背脂浮かび、カエシ強めネギはクタクタ系、味濃いめ水のコップが大きいのは、塩味強いからかなこちらの店舗は、HPにも書いてありますが麺の硬さや味の薄目などは受け付けてくれませんチャ、ネギ、味玉をライスへごはんと合わせると激ウマ今日もごちそうさまでした。
久しぶりに行って、チャーシュー大、ネギ丼オーダー。🤔‥‥‥‥薄い、下から混ぜてもみたが、スープが薄い。二玉だから、湯切りが甘かったのか❔とにかく、食べ進めても、味が薄く、胡麻油の風味も感じられる。チャーシュー、量は多いのだが、薄すぎて、持ち上げることすら出来ない。
2022年3月15日ネギチャーシュー麺(1100円)つけ麺(780円)基本的に濃いめの味だと私には感じます。チャーシューは薄切りのハムのような食感で美味しさを感じられます。味玉は甘めな味だと私には感じます。つけ麺のつけ汁は酢と辛味のある物です。どんぶり提供時に「お盆」の乗せて出すタイプです。券売機のボタンは「×」になっている物がありました。いつでもどのメニューでも注文出来る訳では無いようです。テーブル席のみで、椅子は間引かれています。テーブル間には仕切りがされています。消毒液が設置されています。調理者はマスクしていました。店内と店外を映している防犯カメラ?監視カメラ?があります。卓上に、お酢ありません。七味唐辛子、一味唐辛子も無いようです。給水機はクラッシュ氷が出るタイプで、清潔さを感じました。麺は基本的に「カタ茹で」のようですが本気の硬め好きには「硬めコール」が必要だと私には感じます。店内BGMはテレビ放映でした。専用駐車場は無いようです。コインパーキング使用でキャッシュバック方式です。
椿系列のラーメンショップです。ネギラーメンをいただきました。椿系のスープに少し細めの麺が良く合い、美味しくいただきました。スープには脂の甘味もあるスープでした。
名前 |
ラーメンショップ 稲城店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

ネギ味噌チャーシューをいただきました。他のラーショと違い辛めの味付けでした。チャーシューは薄切りで食べやすく他のラーショでよくあるスープがぬるいっという欠点はないものの全体的にしつこい味付けでほうれん草と甘めの煮卵が標準で入ってて家系寄りのラーショでした。ソーシャルメディアをしっかり守られてるのは良いですが雰囲気がピリついてて楽しくは食せないかもです。