柴又七福神巡りで布袋尊とご対面!
良観寺の特徴
柴又七福神の宝袋尊が祀られたお寺である。
京成柴又駅から徒歩6分でアクセス可能な立地です。
七福神巡りの締めくくりに訪れることができます。
七福神巡りでお参りさせて頂きました。布袋さまのお腹を願いを込めながら両手で時計周りに三度撫でると良いことが起きるそうです。
柴又七福神巡りで訪れました。七福神御朱印を1月いっぱいいただけます。七福神巡りの最後はこちら。踏切越しの訪問となり、なかなかのインパクトです。境内には立派な布袋様の石像があり、こちらにもびっくり!お腹を時計回りに3回なでなでして願い事を。御朱印は布袋様のお腹のようなふっくらとした筆致。除疫守もいただきました。このコロナ流行の折になんだか本当にありがたい気持ちになりました。
御朱印をいただきました。お参りの時の作法なども書かれていたのでわかりやすかったです。御朱印も丁寧に対応していただきました。
柴又駅や帝釈天から行くと踏切を渡ってお寺に入る感じになります。面白い感覚。手書きで堂々として御朱印でした。
柴又七福神の一つで、宝袋様が祀られている。
母の知り合いだった方のお墓参りで伺いました。お寺の奥にあるやすらぎ祈りの里でしたが、まだ新しくきれいで、金町線の線路近くでも静かで空も広くて良かったです。
他の豊山派では仏門は勉強するものでは無く「ご縁」です、と言われ気持ちよくお参りできましたが、こちらの【柴又 良願寺】僧侶は厳しく御朱印を頂く際のマナーを怖い目で強い言い方されました。なんだか、マスク越しの僧侶の目からは憎を感じました。
葛飾七福神の1つ宝袋尊に会いに行ってきました。温かい気持ちになりました。
柴又七福神の宝袋尊(布袋尊)が祀られています。境内にある「願掛け宝袋尊」は、お腹に両手を当てると願いが叶うと伝えられていて人気です。
名前 |
良観寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3627-7685 |
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

柴又七福神(布袋尊)。創建年不詳ですが江戸時代(明暦の時代)にはあったとされています。