柴又帝釈天参道の川千家、ひつまぶしの極み!
川千家の特徴
柴又帝釈天を参拝後の活気ある鰻屋さんです。
鰻重はもとより、川魚料理全般が絶品のお店です。
老舗ならではの歴史ある佇まいが魅力の一つです。
柴又帝釈天のお参りに来ました。お昼は贅沢に鰻をいただきました。柴又の川魚料理川千家さん。平日のお昼ともあって、スムーズに入店できました。朝ごはんも食べてなかったので、鰻重 松を注文。一尾半のウナギはボリューム満天でしたが、ペロッといただきました。関東らしいふわっとしたウナギに、肝吸い、お漬物。美味しかったです。観光地なので、お値段は相応なのでしょう!
活気溢れる素敵な場所でした!寅さんのロケ地として初めてこれました若女将が素敵な方で、1人でも見晴らしのよいお座敷を案内してくれて粋を感じました。鰻重、梅は4000円若干高いですが産地もこだわってますし場所も素敵でしたし何より味もさっぱりしつつ、次も食べたくなる美味しさでした。※蒸しの調理方法ですまた来たいです!
川千家のひつまぶしは4度美味しい。関東風のふわふわ鰻をそのまま→薬味を乗せて→出汁をかけて→そしてとろろをかけて「うなとろ」にもちろん肝吸いもついてくる。うな重ももちろん良いけどひつまぶしはオススメだね。やっぱりウナギは時間がかかるから、「鯉のあらい」やら「鰻ざく」なんかをつまみながら焦らず待ちたいね。サイドメニューも多くて美味しいから待ってる時間も楽しいよ。お店も広くて綺麗で涼しいし。あとなんて言っても店員さんも素晴らしい接客の人ばかりで。気持ちは良いし居心地良すぎてついつい暑い外に出るのが億劫になっちゃうよね。大体観光地って忙しくて疲れてるのか、ぶっきらぼうで冷たい店員さん多くてね。それで何が下町人情とか言ってるのか分からないけど、川千家さんは皆さんとても良い人ばかり。柴又は本当にどこも優しい人が多いよね。東京の観光地で1番人情味溢れる素敵な町。
鰻、鯉、川魚を頂くならココで決まり!建物は、今は珍しい贅沢な木造り創業250年の風格を感じる柴又帝釈天、矢切の渡し、寅さん映画等でお馴染みの下町情緒溢れる柴又で、江戸時代より変わらぬ味を守り続ける川千家の鰻・鯉料理に舌鼓を打つ。そんな粋なひと時を過ごしてみるのはいかがでしょう。鰻を頂くなら王道の蒲焼ではなく、あえて「ひつまぶし」を推奨どじょう柳川は酒のお供で最強鯉こくは甘い味噌でしっかりした味なので無料で頂けるライスを付けるのがおすすめ中庭で喫煙もできるのが最高。
毎年柴又に初詣に行き、帰りに「川甚」でうな重を食べていましたが、今年は川甚が閉店したため「川千家」でいただきました。久しぶりの川千家のうな重でしたが、うなぎは柔らかく美味しかったですが、全体的に少しあっさりした味でした。うなぎ重は、うなぎの大きさにより松、竹、梅に分かれています。元旦の14時過ぎに行きましたが混んでいて、参道側の入口のみで受付をしており、受付後1階ロビーの椅子で待つことが出来ます。待ち時間が約30分とのことだったので、自分の受付番号のメモをもらい、一度店を出て柴又駅まで散歩して戻ると、すぐに呼び出され2階の席に案内されました。2階席は宴会場を利用しているので、絵画や書が飾られており、1階席に比べて少し重厚感がありました。
柴又帝釈天を参拝後に訪問。帝釈天のすぐ近くに位置するこの店はかなり広く、並ばずに入店できました。ただ、提供までには結構時間がかかったので、混雑時はゆっくり待った方が良さそう。鰻重の竹を頼みましたが十分な鰻の大きさでした。鰻はサッパリしててあまり油は感じなかったです。タレは醤油が強く甘味が少なめなので好き嫌いは分かれるかと思います。鰻重には肝吸いがついてくるんですが、正直ピリピリしたので化学調味料が強いのかも。電子決済は各種対応してるのは時代に適応しててありがたいです。
平日限定ランチをいただきました。お店はそこそこ広く並ばずに入れました。うなぎはよくいただきます。好みによるとは思いますが、私は欲を言えばもう少しふわっとしているうなぎが好きです。中庭が綺麗で、そこが喫煙コーナーになっていました。《注文》平日限定ランチ4
川千家うなぎの名店【川千家】へ…京成金町線の柴又駅からすぐ近く柴又帝釈天の参道をてくてく歩くと木目調の歴史ある佇まいの看板が目に入ります【川千家】( ᯣ - ᯣ )じ〜…🐾🐾🐾たまには贅沢もいいよね💕【うな重】の竹を注文しちゃいます🤩うな重なんて何年ぶりに食べただろう…🙄うな重って響きがぁーヾ(u003dдu003d ;)大袈裟じゃなくこの世にこんなに旨いものあったんだぁー的な感動を憶えつつ…幸せな一時が過ぎていきました✨😙ふっくらふわふわ🐟o- ((∩´o`∩))味の感動は皆さまご自身でお試し下さいませ✨🤣柴又にお越しの際は是非お立ち寄り下さいませꔛ♥
柴又で歴史ある鰻、鯉料理のお店です。何度も前を通っていましたが、本日(2022年1月)帝釈天のお参りの帰りに訪問させていただきました。川千家の名に恥じない品のあるうな重を食べさせていただきました。寅さんの思い出を感じつつ特別なお店としていつまでも続けていただくことを願っています。
名前 |
川千家 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3657-4151 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

葛飾柴又の長い歴史のある鰻屋さん。鰻は美しく焼き上げられていて、ふっくら柔らかい。タレはさっぱりで、鰻全体に均一に纏っている。鰻が大きい松は結構ボリュームがあるが、最後まで飽きずに美味しく食べ進められる。お店の造りはゆったりしていて、落ち着いて食事を楽しめる。昔は柴又の川魚料理は川甚と川千家が両雄だったのだろうと思うが、川甚無き今は川千家がこの地を代表するお店なのだろう。ずっと続いほしいお店だ。