無料で楽しむ水の冒険。
東京都水の科学館の特徴
小さな子供から楽しめる水に関する体験型科学館です。
無料で水の大切さを学べるクオリティの高い施設です。
東京テレポート駅から徒歩約15分とアクセス良好な立地です。
未就学児向きの施設です。(入場料は無料)今回こちらをメインに行ってみましたが正直なところ微妙でした。スタッフのみなさんがとても親切、飲み水場が沢山あるところや一階の水遊び出来る広場は小さな子にはすごく良いと思います。ただ小学生四年生以上になるとあまり見るところが無いです。無料で鑑賞出来るムービーも途中までは良かったのですが内容がフワッとし過ぎてわかりにくいです。科学館ということでもう少し学びが欲しいなと感じました。(科学館が好きなので普段から有料の色々なところに行っています。)夏休み中でも比較的空いていました。一度行ったらもう良いかなという印象です。
水の大切さを知り、水にかかわる様々な知識を学ぶことができる科学館。無料で入館できます。館内には水についてのいろいろな展示のほか、ビデオ映像、さわって楽しむ体験コーナー、純粋に水遊びのできる場所などもあります。夏休み中とあって親子連れでにぎわっていました。色々と工夫のこらされた内容で楽しめると思います。
暑い夏には特に嬉しい水の科学館。華は無いけど、涼しさ感じる穴場スポットです。ちびっこが喜ぶ水で遊べるコーナーもあり、夏休みの思い出づくりにもおすすめです。子供達の夏の自由研究にもいいヒントになって、一石二鳥😊ここらを目的に来ないと来れない場所ですが、なかなかいいところですよ。
上水道について学べる施設です。ただ、大人たちには少し向いてないですが、子供達には施設も広く、遊んで、実験できる場があるため、いい場所と思います。20240713訪問。
水道や水に関する博物館兼科学館です。見学料は無料です。地下施設の水道の仕組みを教わることができるツアーは子供におすすめです。プロジェクトマッピングなどあり幼稚園年長さんくらいにはとても良いと思います。説明もわかりやすいです。別のツアーの映画に関しては、映像酔いしやすく、微妙でした。学習映像というよりは、コンセプトムービーみたいな感じです。水遊びも年中さんくらいならできます。施設内の水道もお水が新鮮で美味しかったのでおすすめです。ツアーでもスタッフの人がおすすめしてます。空の水筒持参をおすすめします。近くの防災見学の施設やパナソニックセンターと合わせての見学がオススメです。
一般の駐車場や駐輪場はありません。施設周辺の木々に蜂の巣がありかなり飛んでました。注意書きもあるのでお気をつけください。
館内に職員さんがたくさんいるわけではないけれど、みんなちゃんとマナーを守っている。走り回る子供もいない。入ってすぐとっても感じのいい職員さんがカウンターから声をかけてくれ、予約制のものの説明をしてくれます。いつも2時間くらい過ごせます。子供たちは最初のお水遊びのところが好きなので、ハンドタオルは必須です!カップ式の自動販売機はアイスもホットもあっていいけど、子供の飲み物(リンゴジュースやオレンジジュース)は無いです。でも一階エレベーター前に持ってきたボトルにお水をくめるところがありますよ。リニューアル前後、どちらも土日に伺いましたがそこまで混雑はせず。やりたいものも、2組ほど待っていればできるくらいでとても良いです。
4歳の息子と水遊びをしに行きました。無料とは思えない充実ぶりで夏は混みますが、おすすめできるスポットです👍1Fでは水鉄砲やおもちゃで遊んだりと涼しさを感じる遊びができます🔫2Fではジャンボシャボン玉に入れます3Fのシアターがソファに寝転んで見るタイプで予想以上の完成度で大人も楽しめますよ😆
入場無料だけどクオリティは結構高い。子供がいるとなかなか展示をじっくり見れないが、大人でも非常にためになる内容。
名前 |
東京都水の科学館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3528-2366 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

小学生向けの内容ですが2歳児でも楽しめました。1階に水遊びができるエリアがありお洋服が濡れてしまったのでお着替えは必須です。近くのベンチで着替えさせました。2階のラボには大きなシャボン玉に入れる装置や様々な水分量を把握できるキッチンがあります。キッチンのものは、固定されているので遊べませんが…笑 冷蔵庫のドアを開け閉めしていました。3階のシアターは迫力があり大人も引き込まれます。