南極観測船『宗谷』無料見学!
船の科学館の特徴
別館では南極観測船宗谷が見学でき、楽しい体験ができます。
お台場エリアにある船の形をした巨大な建物が特徴的です。
別館の展示室では日本の近海について学べる貴重な資料が揃っています。
閉館中ですが、1階のトイレだけ利用可能です。受付カウンターが昔のまま残されていて、せつなくなりました。入口だけでも懐かしいです。2023.4追記 ; 2024年2月〜解体されることとなりました。南極観測船宗谷のみ見学続行です。まるで本物の船の様なこの建物に、家族の楽しい思い出が沢山詰まっています。館内の見学やラジコンボートは勿論、小学生対象の一日海上保安官体験や、小さな観光船に乗り近くに停泊中の貨物船をウォッチングしに行き詳しく解説してもらえるイベント等々、¥500ぐらいで楽しめる企画が頻繁にあり、本当に楽しませてもらいました。スタッフの方々も皆とても親切で、船愛に溢れた方ばかりでした。皆さんお元気でしょうか🚢
ゆりかもめの東京国際クルーズターミナル駅で降りれば船の形をした巨大な建物が見えます。これが船の科学館です。しかし2011年から休館しています。理由は施設の老朽化だそうですが、再開されることは無いでしょう。やっているのはその隣りにある小さな別館と初代南極観測船・宗谷のみです。さて、別館の展示ですが、旧日本海軍の連合艦隊の模型や、江戸時代に日本各地を廻っていた運搬船・菱垣廻船の模型の他、尖閣諸島や北方領土・竹島のような日本近海を巡る問題についての展示があります。模型は見事でしたが、それ以外の展示は他の博物館の二番煎じ感があって大したことなかったです。
別館を無料開放してます。本館は閉館です。是非、南極観測船「宗谷」も行ってください。こちらも無料でみれます。操舵も握れます。
近所に用事があったので、15年ぶりに建物を見に行きました。子供とよく遊びに行きました。船の模型や展示が素晴らしく、勉強になりました。近所に喫茶店があり、テイクアウトで青空の下食事したものです。そう言えば、駅名が変わリました。再開しませんかね。
お台場エリアにある施設。本来は船の形をした場所が本館らしいのだが、今は別館でしか展示はされていない。それでもとても充実しており、しっかり見ていると2時間くらいは経ってしまう。特に映像が充実していた。それなのになんと無料で楽しめる。素晴らしい。
2022年10月現在も本館は、閉館中。係の方に聞いても、改装工事の話は、まだ、決まっていないとのこと 別館の展示は、良かったです。宗谷もしっかり見てきました。
現在は別館と南極観測船「宗谷」の見学が出来ます無料で海にまつわる歴史等が勉強できます本館は休館中だがいつの日か再開出来る日が来ればいいな…
本館老朽化に伴い別館しか入場できませんが、それでも立ち寄る価値は十分にあります。館内は模型や展示、資料や文献、VRやクイズなど所狭しと並んでいます。子供はVRや模型、漫画などでワイワイ楽しみ、大人は資料や歴史を学べます。一番奥にある、隣国と思しき不審船との応酬を記録したVTRはぜひ見て感じてください。夕方のニュースで見たそれとはまったく違う現実に少しだけ触れることができます。我が国を守る方々に敬意を込めて。
現在も本館は見学出来ません但し、別館の一階ワンフロアのみ無料見学出来ます尖閣諸島や沖ノ鳥島など日本近海の状況が良く分かります個人的には十分楽しめました駐車場が使用出来ないので近隣のパーキングを使用するしかありません!
名前 |
船の科学館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-5500-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

別館に入館しました。休日でしたが混雑はなかったですが、とてもスペースが狭いので10人も入ると見学しにくい所もあります。模型の展示に興味を惹かれますが、天井が低く天井の大きな蛍光灯がガラスに映り込んで見にくい展示もいくつかあります。内容としては物足りなさもありますがスペースの関係でこれが限界かなと感じました。子供の学習に役立つバンフレットが色々配布されていました。https://funenokagakukan.or.jp/wakuwakukidsこちらでクイズに正解すると船のペーパークラフトをDLすることができるそうです!展示ではカラーで素敵な船でした。別館から少し歩いて初代南極観測船の宗谷を見学しました。風の強い日でしたが揺れることはありませんでした。船内はかなり内容が濃いです。説明を読んだりじっくり見学していると時間を忘れます。⚠️船内は天井が低いので背の高い方は頭をぶつけないように注意してください💦(女性の平均身長程度で低いなと感じる高さの天井)当時の服装や生活の様子など再現している人形がたくさんいます。リアルなサイズのマネキンや布製のような顔のない黒いマネキン、犬猫など様々です。死角に置かれていてかなり驚くこともあったので苦手な方は人形がいる!と覚悟をしながら見学してください。あまり低年齢の子向きではないですが、船が好きで大きな船の中に興味がある子供は喜ぶと思います。狭い場所、船外の狭い階段などありますので目を離さないよう注意してください。別館も宗谷も入館無料です。宗谷の維持のため寄付をすると記念のカードがもらえます。本館が閉まっているせいか駐車場は使えませんでしたが、近隣にいくつか駐車場がありましたのでそちらを利用されるといいかと思います。