東京湾を望む優雅なひととき。
シーフォートスクエアの特徴
天王洲アイル駅から徒歩3分で便利な立地です。
東京湾の景観が一望できる高層複合ビルです。
様々な飲食店が揃い、テラス席も楽しめます。
久しぶりに寺田倉庫TYハーバー側でない天王洲シーフォートスクエアに潜入。なんと第一ホテル東京シーフォートは今月いっぱいで閉館するらしい。第一ホテルは既に阪急阪神ホテルグループだけど、1992年オープンのホテルは30年ちょっとで閉業となる。スタッフによると恐らく別のホテルの運営が入るらしいがまだ聞いていないとの事。天王洲の再開発も1990年代のはじめで、向かいのMIビル(現在の天王洲ファーストタワー)26階にあった倉俣史郎さんデザインの鮨、割烹レストラン“ラピュタ”に足を運んだ事を思いだした。当時はアクセスが悪くても湾岸エリアというアジール感と圧倒的にチャーミングなインテリア、景色でわざわざ行くモチベーションが生まれるレストランでした。一方TYでハーバーのオープンは1997年との事。古い倉庫と運河に囲まれたロケーションを活かしたレストランやショップは、今でも年に数回は訪れる場所です。1990年代の再開発はバブル期に海外の都市やホテルに視察に行って街区やビル、ホテルの計画を決めてしまったのだろうけれど、さすがに古さを感じてしまいます。都心部の大型再開発では2030年までに100万坪以上の新築床が増えるらしいけど、90年代の再開発はそのストックや地域を活かして新しい価値を提供できる可能性もあるか〜と思いながらの休日散歩🚶♂️。“ショップ\u0026レストラン”ってサインで美味しいモノに出会える気がしない。そろそろ見直せないものか〜?^^;シーフォートスクエア…29階、14.7万平米、第一ホテル東京シーフォート…132室シーフォートタワーコンドミニアム…139戸店舗…7,100平米33店舗天王洲アイル駅…モノレール1.7万人、りんかい線1.2万人。
平日昼間は近くのマンションに住んでるマダムが優雅にお茶してます。
「シーフォートスクエア」とは、東京湾の景観が一望できる高層複合ビルで、住宅、オフィス、商業施設が一体となっています。絶景: その高さと東京湾に面している位置から、ビルからの景色は素晴らしいものです。都市のパノラマと海の広大さを一度に楽しむことができます。アクセシビリティ: 交通の便が良く、羽田空港からも近いので、都心へのアクセスも容易です。また、ビル内にはショッピングセンターやレストランなどが充実しているため、日々の生活に必要なものがすぐに手に入ります。設備: 高品質なオフィス空間、高級な住宅、そして広大な商業スペースを提供しています。ビル内にはフィットネスセンターやプールなど、生活を豊かにする施設も備えています。緑豊かな環境: シーフォートスクエアの周囲には、テナントや訪問者が自然を楽しむことができる公園が点在しています。サステナビリティ: 現代の建築デザインと持続可能な建築材料を用いることで、環境に配慮したデザインとなっています。
イオンスタイルをはじめ、すき家、キャンドゥ、レストラン、コンビニがある複合施設。
天王洲アイル駅からすぐの商業施設です。色々な店舗も入っており賑わっています。周りがオフィス街なので平日はビジネスマンが良く利用する感じかな。
椅子がいっぱいあり、休めるので良い。
仕事で行きました。思ったより安いレストランが沢山ありました。
この写真とはイメージ違いますが(笑)
雑貨や食べ物屋やカフェ、劇場等いろいろなお店が入っている場所。モノレールの駅に直結している。厳しいことを言えば特に入りたいお店はこれといってない。この辺りを散歩した際、カフェに寄るくらい。カフェがあるので★4をつける。
名前 |
シーフォートスクエア |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.e-tennoz.com/areaguidance/bldg_seafortsquare.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

シーフォートスクエアは、天王洲アイル駅から徒歩3分というアクセスの良さが魅力の商業施設です。館内はどこかレトロな雰囲気が漂い、モダンな街並みの中で少し懐かしさを感じられる空間が広がっています。飲食店やショップが揃い、日常の買い物はもちろん、ランチやちょっとした休憩にも便利です。施設内は広々としていて、時間を気にせずゆったりと過ごせるのもポイント。また、川沿いの立地を活かした景観も魅力的で、外に出ると水辺の風景を楽しむことができます。天王洲エリアを訪れる際には、ぜひ立ち寄ってみてください。