翡翠風呂で優雅なひととき。
翡翠原石館の特徴
京浜急行の北品川駅から徒歩5分、住宅街の中にひっそりと佇む一軒家の博物館です。
館長の愛情込めたコレクション、特に糸井川産の翡翠原石が圧巻で貴重です。
美味しいストレートティーを楽しみながら、ゆったりとした時間を過ごせます。
大塚駅下車で伺いました😊その時間の予約は私だけとの事でのんびりゆっくり原石に触れたりさせて頂き、大好きな縄文土器を眺めながら美味しいお茶まで頂きました。ありがとうございます。
開店時間の10時過ぎに行ったら、予約無しでも入れました。館長自前の翡翠風呂にも入れました。翡翠だらけに満喫したら、冷たいお茶も出してくれました。2号館も開館を予定している、との事。
翡翠に取り憑かれた男がつくった博物館。世界各地で収集した翡翠を中心とした鉱石の数々。購入可能な翡翠もあり。翡翠の魅力を存分に味わえます。
京浜急行電鉄各駅停車北品川駅出入口より第一京浜国道15号線沿いに左手新馬場駅方面へ進み、信号を渡り御殿山通りを直進御殿山橋を渡って、御殿山庭園を右手に見ながらなだらかな坂道を上り2つ目の路地を越えた右手にある個人博物館兼美術館である。北品川駅からは徒歩8〜10分程の距離である。現在はコロナの影響で水曜日と金〜日曜日10時から1時間半ずつ1日4回の予約制でホームページより予約可能であるが土日は空いていれば電話で当日予約も可能である。入館料は700円で翡翠コレクションを観ながらピーチティーを一杯頂く事が出来る。展示は正しくオーナーの翡翠を愛する心が伝わるコレクションであるが中でも大きな原石の数々や翡翠風呂、糸魚川に伝わる奴奈川姫をモチーフとしたレリーフ等見応えはある。見学するだけなら30分程度であるが他の方と予約が被らなければゆっくりと落ち着いて過ごせるのでのんびりとした時間を望む方ならばお薦めの場所である。
翡翠好きな館長さんがご自身のコレクションを観覧できるように公開されている博物館圧巻の翡翠風呂!こんなお風呂に入ってみたい原石は触ってOKだそうで、手触りも確かめられますティーサービスが嬉しい。
最近ヒスイにハマった主人といきました。予約制で紅茶が付いて700円だったかな?大きなヒスイの他に綺麗な宝石などもあり購入可能ですがお高くて買えませんW
コロナ対策をしっかり取って対応して下さり安心してゆっくりと見れました。土日は当日予約も可ということで電話予約してから伺いました。スタッフの方も親切で丁寧に説明して下さり、鑑賞後に冷たいピーチティーを出してくださいました。圧巻はヒスイ風呂。明日から河原の石を見る目が変わります……いつか糸魚川に行ってヒスイを採取したい!と思いました。
昨日日曜日に訪ねました。機会あれば是非糸魚川海岸へ行こうと、思います。ミャンマー大使館が近くにあるのは何か関係がありますか?
石好きなので翡翠の原石館が以前から気になっておりました。外観は個人のお宅のように、玄関のドアを開けて入ると、もうそこは異空間でした!リビングにある奴奈川姫(ぬなかわひめ)の素晴らしい大壁画は、細かい翡翠を何と10万個も使い6年の歳月をかけた本間洋一氏のモザイクです。その前には大きな翡翠の原石が!廊下は料亭のような素敵な置き石があり、こちらも当然翡翠の原石です。廊下の先には10トンを超える巨大な翡翠をくり抜いた翡翠風呂があり、同行した方が入らせて頂き、心地よさに浸っていました。お風呂場からは素敵な庭が見えましたが、こちらにも巨大な翡翠原石が庭石のごとく置かれております!廊下の玄関から見て左側には宝物館のような、宝石の展示スペースがあり、あまりの美しさに目がくらくらしました。二階には翡翠の座布団やテーブルがあり、紅茶のサービスが頂けます。鮮やか色のセイロン茶はクセがなく美味しかったですよ!帰り際に館長さんとお話しをして、お土産にガーネットの原石を頂きました。また、隣に制作中の新しい翡翠館を外側から見せて頂き、開館が楽しみになりました。今回たまたま知人からお誘い頂き、予約して伺いましたが、北品川から道を間違えて新八ツ山橋を渡り、開東閣の壁沿いに進み時間がかかりました。帰りは御殿山通りを真っ直ぐに向かい、無事に北品川駅まで辿り着きました。
名前 |
翡翠原石館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-6408-0313 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

コロナ前はよく行きました!館長さんとても良い方でお話し聞けて楽しかった!ここで充電して糸魚川行ってたなー!自分はサービス業だからもう入館出来ない!寂しいな!館長さんのコレクションまた見たいなー!