湯ノ花温泉で一番熱い共同浴場。
湯ノ花温泉 共同浴場 石湯の特徴
湯ノ花温泉の石湯は熱めのお湯が特徴の混浴共同浴場です。
川沿いに位置し、自然の中でリフレッシュできる立地が魅力です。
200円で4つの共同浴場を巡れる、お得な入浴システムが嬉しいです。
実際は入らなかったが、地元の女性に案内してもらい、中を拝見した。毎日当番で掃除をしているそうで、中はとても綺麗。真ん中のお湯は源泉で60度近い温度があるそうで、脇にある川の水で薄めた風呂に入るのが良いとのこと。
石湯は、熱めでした。混浴ですが、衝立があり、畳一畳弱のぬるめのお風呂もありました。脱衣場は、いっしょです。朝早くは、だれもいませんでした。道路から、少し歩いて、橋を渡るとあります。紅葉が綺麗でした。
湯ノ岐温泉街?から少し離れ、湯ノ岐川の河川敷きにある小さな小屋の共同浴場で,湯小屋を大きな岩が外から中に刳り抜けてます。お湯は源泉掛け流しでかなり熱いので、ホースで水を入れて好みに調整します。湯船は2つあり,源泉が入る湯船ととのお触れ他湯が入る小さな湯船。
わずか200円で近くの4つの共同浴場巡りが楽しめます。それにしてもお湯があっつ!
とにかく一度来て入るべきところです。この地域には4ヶ所の共同浴場があり、そのうちのひとつです。ここは混浴になります。入浴券は看板のある旅館、民宿等で販売しています。1日有効です。
木賊温泉が復旧しないのでこちらまで遠征してきた。車で30分と掛からない距離なのだが全然湯質が違う。源泉は非常に熱く、昔の人々にとって『水から沸かさずにお風呂に入れるありがたさ』を体感した。
単純泉は個性がないように思えて好きではなかったのだが、ここに来てそれが覆った。ココは素晴らしい!
仕事で湯ノ花温泉に泊まることになったので共同浴場と湯宿を巡る中訪問。こちらはその共同浴場の中の石湯になります。向かうのに川を渡った記憶があります。源泉名は、湯ノ花温泉石湯……だったような記憶が。泉質は単純泉です。岩を直接くり抜いて出来た湯舟はそれだけで楽しめます。私が行ったときは小屋に入って更衣室等もなく、服を脱いだらそのままお湯に入るだけの作り。ただし泉温が相当高いので、雪の降るあの季節は入るまでが寒さで地獄ではありました。しかしこの程度の湯温で水で薄めるのだけは絶対に嫌だったので頑張って入浴。入りきってしまうと大丈夫。しっかり温まらせていただきました。泉質は単純泉。ですが、とてもシャキッとする張りを感じるお湯で気持ち良かったです。味は少し水の濃い味というか……水道水でない真水の濃い味でした。湯ノ花温泉の街自体が昔の田舎街感が凄く良いので、お勧めの場所です。
湯ノ花温泉の共同浴場のなかで一番のおきにいりです。正確なところはしりませんが、源泉のすぐ横にあるんじゃないかという感触でした。温度もいい感じで熱く、リピーターになると思います。
名前 |
湯ノ花温泉 共同浴場 石湯 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

メチャクチャ熱いです!足湯も5秒くらいが限界でした💦