壮麗な桐ヶ谷斎場で大切なひとを見送る。
東京博善 桐ヶ谷斎場の特徴
壮麗で厳粛な美しい斎場で、ゆったりとした空間が魅力です。
約18年のリニューアルにより、ホテルのような心地よい雰囲気を提供。
最寄り駅からのアクセスは不動前駅や路線バスが便利です。
とても美しい斎場です。駐車場の数は少なめですが、必要十分って感じ。スロープを降りて行くのですが、場内一方通行なのに、無視される人が居るので注意は必要。
桐ヶ谷斎場は、1Fと地下に式場があります。式場数の割には駐車場が少ないので、車で来られる方は早めがオススメ。早すぎたら、エアコンが効いた喫茶店でのんびりできます。豪華で綺麗な式場です。
火葬もしてもらえる斎場。清潔感のある施設。
歩行器を使用しています。バリアフリートイレは、ドアを開けないと照明のスイッチがありません。ドアを開けたらセンサーなどで点灯するか、またはドアの外にスイッチがあると良いのですが。また、一般のトイレでは、おむつ替えシートのある個室にしか入ることができず、おむつ替えシート設置の個室がなかった場合、個室の外に歩行器を置いて、壁などをつたいながら入るしかなかったです。
東急目黒線不動前にありますかね。葬祭場です。故安倍総理や美空ひばりさんもここでしたね。
壮麗、厳粛で、すべてがゆったりとして広く、葬儀場として申し分のない民間経営の斎場です。火葬室は数家族が共用の一般的な大部屋の他に、立派な特別室もあります。東急目黒線不動前駅から徒歩5分くらいでアクセスが良いです。
22年前父親.21前に母が、亡くなった時にお世話になりました何れの時も、施設は混み合っていて入場時は父の時遭遇したのですが、路線バスの運転手さんが葬列の車を優先させる為パッシングしてくれてました。そして入りがけにバスの方を見ると手を合わせてくれていたのが、印象てきでした。建物は言わずとしれた豪華さですが・予定時刻1分でも遅れると担当してくださる職員の方が顔色を、変えて迎え出てくれます(・・;)手元には行程予定、或いは葬家予定表なのか片手に持った用紙を真剣にみていました。いざお別れ釜の前に案内されると既に化粧扉は開いていて釜の中は丸見え・・・流石に親族一同ドン引いて居りました(゚д゚;)火葬の時間は大凡50分前後で慌ただしかったですが、唯一拾骨の時は一つ一つ丁寧に説明して頂けましたので、其の点は深く感謝しております。
行き方についてです。数え切れないほど道を聞かれてきました、情報が古かったらすみませんがどうぞご検討ください。住宅街のなかにあり迷いやすいです。最寄り駅は不動前駅で徒歩10分程度ですが、道しるべに足るものがなく分かりにくいです。また不動前駅前に待機タクシーはいません。案内係を立てられない場合、初めてや地図の苦手な参列方へは、五反田駅からタクシーかバスを勧められると良いです。東急バス「桐ケ谷(きりがや)」停留所の真ん前です。(渋72系統、1時間に3〜4本ほどの間隔。五反田から徒歩だと25分ほど。)車でも、付近は一方通行が多くコインパーキングも少ないためご注意を。
改築前の昭和56年10月に親戚の通夜と告別式で初めて入館した。遺体の火葬炉への挿入、火葬後の骨上げのシーンは40年を経た現在も鮮明な記憶として離れない。太い2本の煙突が聳え立っていたのが印象的。平成10年に現施設が竣工した。
名前 |
東京博善 桐ヶ谷斎場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3491-0213 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

これまで数回、ここに行く機会がありました。設備が整っている感じで、待ち合い室の様子も過ごしやすい印象。良く知られている斎場なので、安心感もあるのかな。