年越しキャンドルと音楽の響き。
善巧寺の特徴
住職の釈明覚と釈一平が音楽ユニットTarikiEchoとして活動中です。
年越しには数多くのキャンドルが並ぶ幻想的な光景が楽しめます。
仏教音楽との調和を体験できる特別な空間が魅力です。
住職の釈明覚と釈一平で仏教音楽ユニットTarikiEchoとしても活躍。本堂でのライブが久しく行われず寂しい限り。
住職の釈明覚と釈一平で仏教音楽ユニットTarikiEchoとしても活躍。本堂でのライブが久しく行われず寂しい限り。
年越しにはキャンドルが並びます。
名前 |
善巧寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-734-7660 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

春日部市にあります浄土真宗本願寺派善巧寺を訪問致しました。以前は豪徳寺にあった比較的新しいお寺ですが、寺宝に幕末の作とされる「二河白道図」があり、10年ほど前にテレビ東京「開運!なんでも鑑定団スペシャル」で鑑定されていたのを見ました。田中鑑定士の詳しい説明で価値のあるものだと分かると共に、テレビ越しではありますがその迫力のある「二河白道図」を見て衝撃を受けました。(火の河、水の河の間にわずかに見える細い白い道を、腰が引け恐れながらも懸命に歩んでいる方の姿に衝撃を受ける。今まで色々な「二河白道図」を見ましたがこのような図は初めて見ました)それから大分時間が経ってしまいましたがこの機会に実物を見たいと思い事前に連絡をし訪問してみました。訪問当日、東武スカイツリーラインの「一ノ割駅」を降り、歩いて10分弱でお寺に到着します。約束の時間にお待ち下されていた住職様にご挨拶をし本堂にてご本尊様を参拝。住職様はとても気さくな方で非常に話しやすい優しい方です。(御法話など積極的な活動を継続されていてネットでもお話しの機会を設けているそうです)本堂にて善巧寺について豊富な話題を交えて丁寧に説明して頂き、その後寺宝の「二河白道図」を見せて頂きました。ぱっと見た目では思ったよりもこの「二河白道図」の掛け軸は大きく、やはりテレビで見るのとは違い実物は鮮明で迫力があります。「二河白道図」をしばらく見てみましたが、その迫力に圧倒され、自分の人生を重ね合わせると様々なことが思い起こされ、心が揺さぶられる思いが致します。住職様からは簡単に二河白道のたとえの話しもして頂きました。住職様からお話しを頂く機会というものはなかなかなく、色々なことを教えて頂けるとともに、自分の間違いも正して頂けますので大変勉強になります。お忙しい中時間をとって下さいまして、寺宝も見せて頂き、また色々と優しく教えて頂きまして有難うございました。