春スキーの秘境、奥只見の雪。
奥只見丸山スキー場の特徴
オープンからゴールデンウィークまで滑れる貴重なスキー場です。
豪雪地帯ならではの豊富な雪で春スキーが楽しめます。
奥只見シルバーラインの独特な雰囲気が一つの見どころです。
晴天に恵まれてとてもいいスキーができました。山頂まではリフト3本乗り継いで行くことができます。非圧縮ゾーンはパウダースノーが積もり深い雪の斜度のあるコースです。山頂の丸山ゲレンデは初心者向けです。山頂ヒュッテのピザも捨てがたいですが、ブナ平ヒュッテもメニューが多く、美味しいです。ピザは山頂のみです。
いつかは行ったみたいと思っていた奥只見スキー場。4月上旬、積雪230㎝快晴だったので春スキーには最高のコンディションでした。8時スタートのリフトに乗って良質な雪がある山頂の丸山ゲレンデを何回も往復してました笑 前日に雪が降ったためパウダーを楽しめました。ここはほんと午前中勝負で午後はシャバ雪で13時位には下山している方も多かったです。ここの奥只見シルバーラインは1時間弱続く長いトンネルなので注意が必要です。道幅も狭く両サイドの側溝は蓋がない状態、独特な雰囲気の中、1人で運転して行くのはちょっと気が引けますね。いつお化けが出てきても不思議ではない「恐怖のトンネル」と言ってもいいのではないでしょうか。
あまりの豪雪にシーズン中に一旦閉鎖になるスキー場です。アクセスは、関越の小出ICから下道で約33kmで約50~1時間掛かりますが、33kmの内、22km程はトンネルを走行するアドベンチャーです。スキー場前にある奥只見ダムを造る為にできた昔のトンネルなのでボコボコしてて水が漏れたりしてびちゃびちゃ。『次の空まであと○キロ』的な看板が面白い!あと、シルバーラインは夜間は通行出来なかったと思います。道中売店という売店はないと思うので小出IC降りてすぐ前のセブンイレブンで必要な物買っておいた方がいいです。スキー場は小さめですがコースは面白く、景色いい!レストランも3ヵ所ほどあり、ハーフパイプ、スノーパークあり、コブあり、地形ありで楽しい。20年位昔、自分が初めてここへ来たときはマンモスキッカー22Mくらいがありアプローチとリップは狭く心臓がキューンとしたのを覚えてます(同時デカイキッカーは47くらいで)。キッカーは2レーンあって、リップの所にディガーが立ってて旗降るとスタートしてた記憶がある。時間があったら前にある奥只見ダムがあるので見学しては!?ダムカード配布してるみたいですが、、、帰りは道の駅ゆのたに内にある新雪の里寄るのをオススメします。お土産とごはんも食べれます。いつも山菜買ってます。
奥只見丸山初体験でした!シルバーライン(銀線)は圧巻の距離。30分以上トンネルという貴重な体験でした。おかげで大雪の後なのに雪道の緊張はありませんでした。1月初旬から4月までクローズされるスキー場だけあって年末でも積雪が120cm以上でパウダーを楽しめました。今後も年一回は行きたいです。
春スキーの第三の選択肢です。地元ながらなかなか行かないスキー場ですが、トップシーズンは雪が多すぎてクローズするので、春スキーが中心です。天候にもよりますが、雪質が他に比べて良いのは嬉しいポイントです。
4月下旬に伺いましたが、土が見えている箇所は1番下のバンクのコースのみで、山頂あたりは十分に楽しめました。まっすぐ滑れるコースがほぼ無いので地形やパークを楽しむゲレンデかなと思います。横に広い圧雪バーンが一つでもあったら嬉しいです。ダムを見下ろせる山頂は絶景です!
毎年春スキーに訪れる。ゴールデンウィークにシーズン締めに来るのだが今年は雪解けが早く長野のスキー場は壊滅状態なので早々こちらに来た。晴天時の山頂からの眺めは最高です。初心者はカモシカDコースがおススメ。少し登りがありますがその後は適度にクルーズできますよ。上級者はカモシカBコースでコブにチャレンジすべし。どちらに行っても下で合流するので初心者も上級者も楽しく一緒に滑れますよ~。
春スキーで伺いました。週末は結構混んでいて、朝はかなり早く着かないと駐車場が満車で、市営駐車場に停めることになってしまいます。そこからシャトルバスもしくは徒歩でスキー場へ向かいますが、結構遠いのでシャトルバスをお勧めします。また、リフト券売り場も長蛇の列です。スキー場自体はそれほど大きくはないですが、思ったよりコース数があるのと、滑りがいのある急斜面も多いので、意外と飽きません。コブも多いので、コブ練習にもおススメです。雪もまだ十分にあります。緩斜面は大分ストップ雪になりますが、中級斜面はまぁ滑れます。宿泊するのでしたら、併設の森の学園をおススメします。麓の宿でもいいですが、スキー場までシルバーラインで結構遠いです。
3/18日にオープン。道には全く雪もなく、雪の少なさをものかだっている感じ…すでに春雪❗パークやハーフパイプが出きるのでこの時期人気のようです🎵
名前 |
奥只見丸山スキー場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-795-2750 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

第一シーズン(オープン~正月三が日+α)と第二シーズン(3月下旬ごろ~クローズ)という1,2月のハイシーズンを営業しない珍しいスキー場です。奥只見シルバーラインの連発するトンネル群を抜けた先にあります。新潟県内でもオープンが早く、待ちきれないスノーヤー達のシーズンインスキー場になることがしばしばで、脚慣らしの八崎ゲレンデで恐る恐る滑る人も多いのではないでしょうか。慣れたら丸山ゲレンデに登っていく人も多いです。丸山ゲレンデはリフト向かって右側の斜面は広く大回りの練習に向き、左側斜面は狭いので小回り向きになります。第二シーズンは春スキーになるのでシャバ雪やコブとの格闘、パークがメインになりますが、気まぐれな寒気により新雪が降ることもあります。普段はコブ斜面のカモシカBでヒャッホーすることもできます。豊富な積雪量でゴールデンウィークまで営業できるためコブマニアたちは胸あたりまで深く掘られたコブに躊躇なくダイブしていく「魔境」とも言えるでしょう。頂上の丸山ゲレンデは四方が山に囲まれているため、雪山登山をしてきたような感覚を手軽に味わうこともできます。