素直な生徒が集う進学校。
栄東中学・高等学校の特徴
施設整備が素晴らしく、広々とした校舎が印象的です。
私立進学校として、素直な生徒が多く見られます。
学校法人佐藤栄学園が運営する信頼の教育機関です。
子供が2022年1月11日に、中学受験しました。新型コロナの影響で、受験日はA日程が1月10日と11日の2日間の希望選択制でした。選択した受験日で、前半9時集合か後半10時集合に割り振られます。学校側からしてみれば手間がかかるかもしれませんが、混雑回避手段として今後もA日程受験日2日間制は定着する可能性もあるのではないでしょうか。1日目よりも受験者数は少ないはずですが、当日は小雨が降っており東大宮駅からは長い傘の行列で信号待ちでは大渋滞でした。東大宮駅から栄東までは、歩いて20分以上かかった気がします。受験中の待機場所ですが、東大宮駅とは逆方向で学校から南西方面に川を渡ってしばらく歩いた所にあるガスト大宮本郷店が穴場かもしれません。さらに歩くとマクドナルドや、コメダ珈琲店もある様です。距離的には東大宮駅より少し遠くなりそうですが、こちらのガストは10時半頃でもまだ少し空席がありました。お迎えですが、学校で配布された案内図写真を載せておきます。受験番号順に待機場所が分けられていて、図書館の方から①④②⑤⑥⑦⑩⑨の流れで子供が歩いて出てきます。その流れには逆らわない様に、親は自分の子供を見つけたら寄り添う形でその流れに乗って校門から一緒に出て行くシステムです。
最寄り駅はJ R宇都宮線の東大宮駅。学校法人佐藤栄学園が運営しており、埼玉県の私立の偏差値トップ校のひとつで中高一貫校。「東・医クラス」「アルファコース」など設置。校舎がとても綺麗で、どの校舎にもこれでもか?ってほど栄東中学・高校と大きく書いてあり遠くからも目立つ。いい意味で主張してるね笑クイ研(クイズ研究会)が有名。(2016年全国クイズ研究会準優勝)関係ないちゃないけど、一応栄東校生に朗報!宇都宮線快速に東大宮止まるようになるらしいね。今まで何回普通度間違えて快速に乗って東大宮通過しちゃったよー。
まぁでもお試し受験の人にはいいよね。
私立進学校の割に素直な生徒さんが多いように見受けられます。挨拶もしっかりしてるし、道も譲ってくれるし、いいとこの子が多いんでしょうね。
確かに偏差値は高いけど、部活とかの勉強に関係ないことは、やらなさそう。
学校法人佐藤栄学園が運営する私立の中学高等学校。埼玉県内の私立高校(大学付属ではない)の中では偏差値はトップ。アルファコースでも71ないとついていけないと思います。東大への合格者は埼玉トップで2019年度は15名もの合格者を出している。また、他の難関私立大学への合格者も多数いる。また、部活動にも力を入れており、クイズ研究会は特に目白押し。2001年に建て替えられた校舎はとてもきれいで、学校設備はかなり充実している。制服も、自分的にはかなりかっこよくて可愛いと思う。ちなみに系列大学である平成国際大学への推薦制度もあるが、利用者はあまりいない模様。
昔北辰テストの会場としてお世話になりました。進学実績は高いと思いますが、いろいろ噂は聞く学校です。佐藤栄学園全体そうだけど。
施設整備が凄くいい。図書館も佐藤栄全体で貸し借りできるから蔵書数多い。教室も綺麗。広すぎて入学当初すごい迷う。制服も可愛いし、楽しいよ。
電車の時間等で大声で話しており人の足を踏んでも謝らない!!とにかく迷惑!!学校ちゃんと指導しろ。
名前 |
栄東中学・高等学校 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-651-4050 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.9 |
周辺のオススメ

さいたま受験の下見で来ましたが、広い学校で驚きました!奇麗で良いですね!1月の受験、宜しく頼みますよ!