新宮町の玄関、未来へ広がる。
新宮中央駅の特徴
普通電車しか停まらない新宮中央駅は最新設備が魅力です。
近隣にはIKEAや多くの商業施設が点在しています。
2010年に開業し、急成長する新宮町の玄関口です。
2010年(平成22年)にJR九州鹿児島本線の博多〜小倉間に新設開業した駅です😃日本でも1番人口増加している地区で周辺には、商業施設やマンション等も日が経つ毎に多くなってますね! 現在は、普通列車しか停車しませんが、何れは快速電車も停車してくれそうな勢いです😃駅構内には、みどりの窓口🍀もあり、便利かもしれませんね!
新宮町の玄関となる駅ですが、快速・特急は停まりません(^^;IKEAをはじめ、宅地開発がかなり進んでいるのでビックリ( ̄O ̄)まだまだ大きくなるんだろうなあ。
2010年に開業した比較的新しい駅です。隣の福工大前駅が以前は筑前新宮駅を名乗っていましたが、もともと新宮町との境に近いものの福岡市に所在する駅でした。で、ここが名実ともに新宮町に所在する駅となりました。普通列車しか停車しませんが、そうとは思えないくらいに立派な橋上駅舎にエスカレーターもあり、駅前にロータリーもあります。
名前 |
新宮中央駅 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

普通電車しか止まらない駅にはもったいない設備です。IKEAに行けやということなんでしょうか。