静かな川沿いで心地よい温泉。
ゆのたに荘の特徴
静かな川沿いに位置する、リラックスできる温泉です。
夕飯は品数豊富で、食事が美味しいと評判です。
露天風呂は広く、源泉掛け流しのお湯が楽しめます。
お風呂のお湯がとてもなめらかで気持ちよかった。加温してない、かけ流しのお風呂はぬる目だけれど、ゆっくり長く入れて大変くつろげました。露天風呂も屋根が着いていて、雨でも入れました。お食事は鮎の塩焼や煮魚、お刺身など盛りだくさんで、お肉の鍋もごまだれでおいしかった。豊かな緑にかこまれて、のんびりできました。スタッフの男性も品の良い紳士で感じよかったです。食事の御世話をしてくれた女性も、気持ちの良い挨拶でした。車のない私にも浦佐駅の送迎をしてもらえたので、また行きたいと思っております。
静かな川沿いの温泉です。晩ごはんも美味しくいただきました。お盆期間でセミの鳴き声に癒やされます。低温温泉も肌にやわらかく、血圧低下しました。
昨年まであった浴衣やバスタオル。フェイスタオル。歯ブラシは無くなり。食事も品数を減らされてからは自分で惣菜を持ち込んで食事にブラスしてます。冬の廊下のストーブも減らし冷え冷えとした廊下。燃料、原材料の高騰で旅館経営も大変!ビジネスだから私も泊まりますが余暇に使う宿ではないですね。
リーズナブルな価格で、食事が美味しい。売り情報の露天風呂が加温しないようで、11月初旬でぬる過ぎで、一年のうちで半年は入れないと思う。ノンビリと温泉を楽しむのに良いです。
お金を出していくところではないかなと思います。食事も地域の特産品を使っているわけでもなく、味も普通です。お風呂も普通で露天風呂は街灯がないから夜は入れない。周りも何もなく、近くにある遊歩道はどうやら「行ったら帰ってこれない」とのこと。車で15分くらい走らないとコンビニもご飯屋さんもないので本当に隔離されてるみたい。部屋の窓も『虫が入ってくるから』開放厳禁。ただただボーっと過ごしてフツーの大浴場とフツーのご飯を食べて後は時が過ぎるのを待つだけというのを楽しみたい方はぜひ。
奥只見丸山スキー場に行くために利用しました。スキー場に上がっていくシルバーラインの入口近くにあるので、スキーや奥只見湖の観光には便利だと思います。宿の建物外観は古いですが、室内はきれいに改装されていて快適でした。温泉は源泉が38℃と温めで、露天風呂は加温していないので、冷たくて入れませんでした(5月宿泊でしたが、周囲にはまだ残雪あり)。食事は作ったものが事前に配膳されたテーブルに案内される感じです(団体客受け入れ可能な大きな宿でしたし、宿泊料金考えれば充分です)。奥只見丸山スキー場に行くことがあれば、また利用しようと思います。
スタッフさんの対応がステキです。お部屋も広くてテーブルも大いです。温泉が広くて少し温めでゆっくり入れます。お夕飯は、ステーキを別途注文しました。ソースはデミグラスソース風で味がしっかりしており、美味しいです。alcoholを飲む方には尚良さそうです。
露天が開いてなかった。
3階建ての宿です。川が近くを流れているため、川の水音がします。スタッフの方々は皆さん親切です。ホテルの近くにカッパの像があります。
名前 |
ゆのたに荘 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
025-795-2206 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

お仕事で行きました。ここのお味噌汁がとても美味しいです。必ずおかわりしちゃいます。