みゆき鱒とアズマイチゲの宿。
八ッ峰養魚の特徴
温かく迎えてくれるアットホームな宿泊施設です。
八海山の清水を使った美味しい鱒料理を提供しています。
自然豊かな環境でアズマイチゲが楽しめる場所です。
アットホームな感じの良い宿です。夕食時のお酒の持ち込みオケ。
サーモンの刺身が、脂がのっているのにしつこくなく、素晴らしく美味しい。お土産に買うべき絶品。
いつも温かく迎えてくれてありがたいです。社長初め、常務、専務他従業員の方みんな好い人です☺️
目の前が養魚場の料理屋さん、大浴場もあります。安くてとても美味しい。人数によるかもしれませんが送迎もしてくれます。お店の前にはたくさん猫がいて癒されます。美雪鱒?という子を持たない種類の鱒のお造りが、とても脂がのって臭くなくて、絶品でした。
NHKの小さな旅にこちらの集落でていませんでしたか?小さな旅に出ていた集落の周りを歩いてみたいです。どなたか分かるかたいらっしゃいますか?
マス料理😋最高に美味しいです😋♥️‼️。
養殖のみゆき鱒は絶品。
八海山の清く豊富な清水を使った養魚場でありながら宿泊できる、ちょっと変わったお店です。合宿のお客さんがメインの宿ということで洗練された感じではありませんが、旅館全体に活気があり寂しい感じは皆無で、人情味のある暖かいおもてなしが心地よいです。期待の料理は夕食が圧巻。自慢の川魚に鴨肉や鍋まで付いて食べきれないほどなので、名物のオプション料理である石焼きは大勢で泊まるかかなりの大食いの人を連れて行かないと食べ切れそうにありません。朝食はシンプルな旅館の朝食でした。建物は増築に増築を重ねた昭和レトロな旅館という感じで、そろそろいい味が出てきてると思います。玄関には猫が多数居着いていて子供が釘付け。客室の窓から聞こえる養殖池の水の音が気持ち良いです。部屋はとても広くてハンガーなどもたくさんあるのでスキーのあと片付けも楽だし、廊下のゴミ箱なども便利。合宿向けなのでいい意味で実用的。気負わず過ごせる居心地の良さです。いたせりつくせりとは真逆な感じですから合わない人には全くお勧めできませんが、逆にこういう風情が好きな人には堪らない宿だと思います。まさに私はそのタイプ。しかも超良コスパで文句なしです!(大人1名8000円=2019.2現在)
料理が充実❗ しかも安い❗
名前 |
八ッ峰養魚 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-775-3421 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

宿の方が温かかったです。設備も綺麗でした。