古民家で楽しむ魚沼の絶品蕎麦。
魚沼の里そば屋 長森の特徴
魚沼の里に佇む、お洒落な古民家の蕎麦屋です。
田舎そばや十割そばなど、蕎麦の種類が豊富に楽しめます。
八海醸造の施設が近く、訪れる価値のあるロケーションです。
魚沼の里の中にある、お蕎麦屋さんです。平日の11時半すぎにお伺いしました。田舎蕎麦と十割蕎麦と二八蕎麦をオーダーしました。つゆは濃口薄口の2種類あり、両方とも選べます。2種類のつゆと3種類のそばを食べ比べしてみました。濃口は江戸前的なイメージ。薄口は長野辺りの蕎麦つゆのイメージで鰹出汁が凄いです。古民家風ですが綺麗なら建物で、ゆっくりくつろげました。美味しかったです!
古民家な感じのお店で風情があっていい感じです。蕎麦も汁を薄口と濃口両方頼めます♪天婦羅もサクサクで美味しかったです。料金は観光客向けのお値段。景色も桜が咲いている時は最高です🌸
蕎麦屋さんです。古い建物が雰囲気あります。小さい戸をくぐって、靴を脱いで、中に入ります。そばも天ぷらも卵焼きも、頼んだもの全部美味しかったです。床暖ならぬホットカーペットがある席に座ったので、暖かくのんびりとすることができました。
何度か訪れたことのある美味しいおそば屋さんですが、初めて田舎そばを注文。十割そばとどれくらい違うかな。と思ったら、想像以上に太くて違いがハッキリ!食べ応えのあるうどんそば!?みたいな感覚です(笑)ツルッとしたのどごしを期待する人には向きません。どちらかというと、噛んで食べたい!?ような人におすすめで、食べ応えがあります。おつゆは他のおそばと同じく、濃いめと薄味が選べます。両方もOK こちらの場合は濃いめの方が合いますね。古民家を利用した建物は雰囲気もよく、比較的ゆったりなのはうれしいですね。駐車場は一番近いところはあまり台数は駐められませんが、大きい施設の敷地内の一角なので、少し離れたところに駐められます。冬は雪で道路が狭くなっている場所があるので要注意。
十割そば、鰊の山椒漬け、IPAビール(おぼろ豆腐のお通し¥150)、いなりを頂きました。そばは田舎だしと江戸前だしを選べますし両方もOKでした。11時前に入店すれば待ち時間はなく、名前を記載しているうちに案内してくれます。雰囲気も味も大変よかったです。また来店したいです。ただ、☆をひとつ減らしたのは忙しすぎたのでしょう案内してくださっている店員さんのひとりがちょっとオートメーションというか雑というか…苦笑いっていう印象でした。
八海醸造がやっている魚沼の里の中にある蕎麦屋さん。家族で訪問したので、田舎そばと十割そばを頼んでシェアリング。挽きぐるみの田舎そばは、しっかりとしたそばの香りがしつつも、つなぎでしっかりとしたコシがあり。十割そばは、さらしな粉が多めなのか、十割の割にはコシとのど越しが良かったですが、ちょっと香りが物足りないかな。でも、これはこれでおいしかったです。八海山の飲み比べもリーズナブル、漬物も美味しくいただきました。
軽い昼食と思い、佐渡の十割蕎麦と言うざるそばとお稲荷さんと浅漬けなすを頂きました。蕎麦はなかなか香りも良く美味しかった。食べ比べも面白くて良かった。なすの浅漬けもとても美味しかった。稲荷寿司はごく普通のものでした。古民家風で感じ良いので、是非一度は訪ねてみては?
古民家のお蕎麦屋。土曜日3時頃に入店したので、空いていました。広い座敷にテーブルがいくつかあり、仕切りはありません。足が悪く正座が難しいのですが、座椅子があったので借用しました。今回は野菜天ざるを注文。つゆは薄口と濃口が選択できます。希望すれば両方持ってきてくれるので、食べ比べもできます。新潟の地酒、八海山純米大吟醸1合も頂きましたが良心的な値段でした。この日のお通しは数の子が入っていて、お得感がありました。
13:00頃に行きましたが数組待ちで14:00前に入れました。綺麗な店内でお蕎麦も全部美味しかったです。遅い時間だったのでご飯が一膳しかなかったです🥲
名前 |
魚沼の里そば屋 長森 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
025-775-3887 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

魚沼の里にあるお洒落なお蕎麦屋さんそば屋 長森もりそば980円蕎麦は二八蕎麦です。ツルツルではなく蕎麦粉を感じる食感でコシがあり美味しい蕎麦でした。汁は濃いめの江戸前と薄めの田舎の2種類をどちらもお願いできました。やはり私は濃いめ辛口の江戸前が大好きです。入り口には潜り戸が設けられており店内も凄く綺麗な古民家です。このお蕎麦屋さんはなかなか美味しいお店です。他にも十割と田舎そばがありました。今度はそちらも是非食べてみたいとおもいました。