坂戸城を眺める、爽快ハイキング!
六万騎城跡の特徴
六万騎城跡は、福島大炊介政為の居城跡です。
山頂の鐘がなくなった今も、ハイキングコースとして人気があります。
4月中旬にはカタクリの花や、見頃のイカリソウを楽しめます。
堀切♪が ザクザクしかし夏は草に覆われがち2ヶ所の登り口は両方説明板がある曲輪から坂戸城が よく見えたぐるりと一周まわれば いい運動💦標高321m、比高約180m
2022年4月13日サクラはまだ始まったばかり。カタクリはピークを迎えています。
車を走らせていると何やら強い引力を感じて立ち寄りました。とても重厚な本殿?にはうっとりするような彫刻が施され長い歴史を感じました。少子化の中、あまり使われてなさそうな遊具が寂しそうでした。それでも子供たちが楽しそうにブランコをこいでいる様子が目に浮かぶ懐かしい夏休みがここにはありました。
天文年中、福島大炊介政為の居城と伝えられ、上杉景勝会津移封とともに廃城となった山城。詳しいことは看板の写真ご覧ください。時間かかるので登りませんでしたが、トレッキングコースが整備されており、カタクリの群生地もあり春は良さそうです。
4月中旬カタクリが咲くころ賑わいます。地蔵尊から登り、真浄寺の左側へ降りてきます。約1時間かかります。軽い運動に丁度いいです。また、地蔵尊の右側にトイレ、下に駐車場があります。
山頂の鐘がなくなりました。
神社のある大手道はかなりの急登なので、登りは裏側の登山道からのほうが楽に登れます。
カタクリのはなは終わっていましたが、イカリソウが見頃でした。
ハイキングコースになっています!曲輪・土橋がありました。
名前 |
六万騎城跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

標高320m、一周すると一時間ぐらいかかる体力づくりにいいかも?駐車場は4台ぐらいしか停められない近くにコンビニがあるが、駐車場じゃないので注意。