春の大藤、歴史ある神社。
玉敷神社の特徴
樹齢400年以上の藤や大銀杏が見られ、四季折々の花々も楽しめる神社です。
参道が心地よく、歴史を感じさせる厳粛な佇まいが魅力的です。
隣接する公園の藤棚や紫陽花が見応えがあり、多くの見物客が訪れています。
玉敷神社と玉敷公園が並びにあります。大銀杏がある雰囲気のある神社です。御朱印もいただけます。
藤が綺麗に咲いており、玉敷神社の御朱印は書き置きでしたが藤の模様が入っていて素敵でした。ゴールデンウィークだったので駐車場が混んでいたため、大通りから回り込んだところに第二駐車場があり、そちらに停めて行きました。
あでやかで美しく、優雅に香る藤の花に誘われ、今年も玉敷神社へ参拝に訪れました。神社前の公園は見事な藤の花、その藤棚は見事で圧巻です。広く大きな神社の森はとても静かです、長い歴史が感じられる荘厳な社殿はとても美しく、健康と穏やかな日常を、心から願い祈り感謝致しました。
樹齢400年以上の樹もある藤と、大銀杏と紫陽花が有名な、歴史ある神社です。御祭神は大己貴命さまで、久伊豆神社の総本宮でもあり、御神氣御利益は素晴らしいです。節分やダルマ市も賑わいます。毎月一日に、境内の地下から汲む御神水をいただけ、昔は敷地内に公衆浴場があり、御神水を沸かして入ると、さまざまな御利益があったそうです。昔の宮司さんのお屋敷跡もあります。公園の無料駐車場がありますが、各シーズン中はかなり混みます。
御朱印は、土曜日・日曜日・祝日は、書置きのみだそうです。 日付は、書いて頂ける。直書き500円 書き置き300円日曜日 午前中に伺ったけどとても良い雰囲気でした。ゆっくり参拝させて頂きました。
真っ直ぐな参道が心地よいです隣接する公園には立派な藤棚があって見物客も多いです御祭神は大己貴命で、成務天皇6年(136年)創祀との説もあるらしくかなり古い歴史の神社です。
10日程前に参拝してきました。銀杏の時期に行くのは初めてで、色づいてるのか少し心配でしたが、いい感じに黄葉していました(๑´∀`๑)و子供も銀杏が綺麗でまた来年も見に行きたいって言ってました。銀杏の御守りもとっても可愛かったです(*´˘`*)
イチョウの木が見事でした!境内は人が思いの外少なく、ゆったり参拝できました。藤の花は5月が見頃との事なので今回は藤の香りのお守りをいただきました。柔らかい香りで3000円です。邪気払いのご利益があります。結守りも受けました。おみくじは弁天様のものを受け、大黒様の土鈴も受けました。御朱印、お守りは社務所のインターホンを押すと人が来て対応してくれます。
藤の花が有名ですが、季節折々花たちを堪能できます。今年は藤の花とイチョウを😌来年は藤の花はもちろん、紫陽花の時期に伺いたいと思ってます🍀
名前 |
玉敷神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0480-73-6022 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

公園の駐車場と、その先に進むと神社の手前に駐車場があります。奥までは行けません。健康祈願してきました。