国宝・火焰型土器に触れよう!
笹山遺跡の特徴
縄文時代のくらしを体験できる、深い歴史が魅力の遺跡です。
国宝の火焰型土器が出土した、貴重な歴史の舞台として知られています。
毎年開催される笹山縄文祭りで、地域全体が盛り上がるイベントがあります。
歴史が好きな方におすすめします(^^)子供さんの学習にとても良い施設だと思います!
深い雪の中見学に行きました。縄文時代の人々は雪があるからと言っても住むには困らなかったというのが実際に雪の中見学してよくわかりました。これは実際に体験しないと伝わらないと思いました。夏場ではなくあえて冬に行くことをおすすめします。
火炎土器が発掘された場所だそうです。周囲は陸上グラウンドなどがあり広々とした印象を受けます。復元された竪穴式住居も二件建てられています。風呂と洋式トイレとPS5さえ持ち込めば現在でも充分に使用に耐えられる造りですね。
陸上競技場、野球場が隣接しています。小さいお子さんを連れて散歩するにはいいですよ~😊
国宝の火焔型土器の出土場所。もともとはスキー場だったとか。
土器鍋体験に参加させて頂きました。レプリカではありますが、土器で鍋をして、スープを頂きます。竪穴式住居の中はとても暖かく、まさに縄文人の営みを妄想し、ドキドキします。お話をしてくれるスタッフの方々もとても親切で話も上手です。また、資料館では、出土した本物の土器を持たせてもらいました。感動的でしたが、落とさないか、とても、ドキドキしました。こういう体験イベントは、定期的に実施してもらえるととても良いと思いました。
国宝の火焔型土器発掘場所。幾つか当時の建物が再現されてます。
快晴無風の秋晴れの日。実にのどかです。
縄文時代のくらしの様子がわかり興味のある人は楽しめます!国宝の火焔型土器は十日町市博物館にあるそうです。
名前 |
笹山遺跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-756-5015 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.tokamachi.lg.jp/kanko_bunka_sports/rekishi_bunka/shiteibunkazai/3578.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

案内PDFに誤り有り お詫び❓十日町博物館よりハガキの粗品をいただいた。