藤岡の新しい流れ、タッチパネルでスマートランチ!
松屋 藤岡店の特徴
タッチパネルでのスムーズな注文体験が魅力的です。
ドライブスルーの利用が便利で助かります。
支払いが機械で簡単にできる新しいスタイルです。
藤岡で早めのランチ。昼はやっぱり、牛丼。吉野家も、すき家も、もちろんいいけど──私は松屋が一番好きです。味噌汁がちゃんと熱い、それだけで嬉しい。
休日昼間に来店。注文パネルでアプリクーポンの「鬼おろしポン酢ささみかつ定食(税込600円)」を注文。発行された紙をセルフレジにかざし、会計をする。その後、着席し、呼び出されたら配膳口まで取りに行く。星3の理由・コスパが良い。アプリクーポンで230円引きになる。・店内がキレイ。・駐車場が多い。星4にならなかった理由・ささみかつがパサパサだった。当然と言えば当然だが。・注文システムが分かりにくい。〜備考〜松屋は現時点で4種類の注文システムがある。①券売機で注文と会計をし、着席後、店員が食券を回収しに来る、配膳も店員②券売機で注文と会計をし、着席後、呼び出されたら配膳口へ自分で取りに行く③座席の注文パネルで注文し、呼び出されたら配膳口へ自分で取りに行き、食後にセルフレジで会計④注文パネルで注文し、セルフレジで会計し、着席後、呼び出されたら配膳口へ自分で取りに行くなぜ4種類も混在しているのか、松屋本部は全く客の利便性を考えていないと思う。仮に③と④を導入する理由として考えられるのは・券売機1台より注文パネル+セルフレジの方が安い(?)・注文パネルとセルフレジの台数を増やすことにより客の待ち時間を減らす↑おそらくこれが理由だろうが、同じ松屋ブランドで食前食後の会計パターンが混在しているのは紛らわしい。②で統一するのが最も良いのに。
1つ目の機械でタッチパネルのメニューから注文して、隣の2つ目の機械で会計を済ますという、なんとも言えない流れで支払い受付をしてから席に着くお店。(悪くはないが一台で出来んのかこれ?)ロースカツ定食を食べました。美味しかったのですが、キャベツを口に入れた瞬間キャベツらしくない香りが口の中に広がりました。食べ物を残すのは嫌いなんですが、キャベツだけ半分残しました。申し訳ない。自分だけかもしれないけど‥‥あと、ご飯も水分多めで好みが分かれそう。
金曜の夕方に来店。駐車場は2,3台だけ止まっている状況。出来たばかりのお店で店内はとても綺麗。入口に注文用のタッチパネル3台、会計用が2台あり全てセルフで行います。あとは自分の番号が呼ばれたら受け取るだけ。持ち帰りで注文、上部の液晶画面に待ちの番号などが表示されていて分かりやすい。すぐに番号が呼ばれ商品を受け取り、箸やスプーン、ドレッシングなどは備え付けのカウンターにあるのでセルフで。イメージ的にはイオンなどのフードコート方式な感じです。ドライブスルーもあり、何台か車が並んでいました。メイン駐車場の出入り口はR254の下り側、県道13号の上り側の2箇所あります。右折入場&出庫は出来ません(と言うか右折入出庫はマナー違反だと思いますが)。スペースは16台ほど。サブ駐車場は6台分のスペース。メインとサブで何故か区切られています。また、メイン駐車場内を横切るように私道(?)があり住宅に繋がっているので少し注意が必要かもしれません。松屋&松のやが近くに出来て嬉しいです。アプリでクーポンが沢山あるのでリピート確定です。
オープンしたてのお昼前にドライブスルーに行きました。オープンしたてだったのでメニューがあまり選ぶことができませんでした。他のドライブスルーのように話して注文かと思ってましたが、タッチパネルでした。まだ、慣れてないのもあると思いますが、店員さんはてんやわんや、店長らしき人が苛立って冷蔵庫を強めに閉めたりしていて、他の店員さんが可哀想でした。ちなみに、ドライブスルー私が最初でしたが15分くらい待ってましたw味噌ロースカツご飯大盛り 600円!安い!美味い!でした!メニューが増え、スムーズに受け渡しができることを願ってまた行きます!!
名前 |
松屋 藤岡店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-4246-7562 |
住所 |
|
HP |
https://pkg.navitime.co.jp/matsuyafoods/spot/detail?code=0000002147 |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

うなぎと海鮮フライを食べに行ったら、両方なかった。8月27日。いらつく。かわりに味噌カツと海老フライ、終わるなら表示しておいてほしい。