バター風味濃厚スコーンと氷だしコーヒー。
すみれ珈琲の特徴
バターの風味が濃厚なスコーンが評判のお店です。
香り華やかな氷だしコーヒーが衝撃的に美味しいです。
歴史ある京町家の雰囲気が楽しめる素敵な空間です。
テイクアウトコーヒースタンドスコーンがバターの風味が濃くてとても美味しい。氷出しコーヒーも飲みやすい。
香りが華やかで後味がすっきりした氷だしコーヒーが衝撃的に美味しかったです。バターと小麦がふわっと香るスコーンはコーヒーとの相性バッチリで、思わず帰りにお土産で買い足してしまいました。町屋を改装した店内は最初どこか懐かしく感じますが、同時にあまり見たことのない空間のようにも感じます。なぜか居心地がすごくいいです。
早めに来たからか、席が空いててゆっくりできました落ち着いた空間の素晴らしいお店コーヒーも美味しかった。
おしゃれで素敵な空間でした✨もちろんコーヒー美味しかったです❣️テイクアウトが基本のようですが、中でも小休憩できるスペースがあり涼ませて貰いました😊✨縄文クッキーパリッとしてて美味しかったです🙏❣️
2025年7月12日OPENのコーヒースタンド、すみれ珈琲さん。マスターのかわいらしい笑顔とお話に癒されつつ、中の小休憩スペースで少し腰かけて涼みながら。(コーヒースタンドなのでテーブル席はないですが、レトロな小休憩スペースに腰かけることができました!)発掘調査の会社がサポートしているということで、「発掘×珈琲スタンド博物館未満、日常以上なひとときを!」のキャッチフレーズ通り、出土品の展示や解説など非日常に触れることもできます。何回か伺わせていただいていますが、焼き菓子も珈琲も塩レモネードもおいしい…♪何度でも寄りたくなる素敵な空間です。
個性派揃いの下京区でも異彩を放つ、新名店・コーヒースタンド(の予感)2025夏Open予定のすみれ珈琲さんの「仮営業」にお伺いしました😊京都駅から徒歩10分弱、東本願寺の1本西の新町通沿い、2025夏のコーヒースタンドオープンに向けて着々と工事/リノベが進められている歴史ある京町家GW前の一時期だけ工事が休止するタイミングがあって、その時限定で仮営業されるとのことで、京町家の解体?途中の現場でおいしい☕️を頂くという、なかなか貴重な体験をさせて頂きました床下ほぼ丸見え、部屋の仕切り壁もなく、おくどさん部分も丸見え、裏庭/坪庭スペースには工事用重機が見え隠れ、部屋の中央、コンクリート剥き出しの床にお店のトレードマークともなりそうな軒行燈(のきあんどん)が鎮座する中、通りに面した簡易のキッチン的スペースで☕️を淹れて頂きました😊☕️は、四条烏丸界隈の某有名スペシャリティコーヒー屋さんの🫘とのことで、間違いないですね!正式オープンの様相を妄想しつつ、夏が待ち遠しいです!!2025年4月訪問。
名前 |
すみれ珈琲 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.instagram.com/sumire.coffee?igsh=MWplNnV3MHVleDN3eg== |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

すみれ珈琲さんへ伺いました2025.7月12日にオープンされました!お店の位置は市内中心部 から僅かに離れた下京区辰巳町( 七条新町通り上ル)に有ります。訪問したの(2025.8/15)平日金曜日の午前中でした。戴いたのは「朝の発掘調査員set B」です。店内の雰囲気は古民家を店舗使用にリノベされて「博物館未満、日常以上なひとときを!」をコンセプトにしておられます。基本テイクアウトの様子ですが販売間口横に小休憩出来る所(上がり框の様な)も有りたした。お店の女性の方と少しだけお話しが出来きたのですが親しみ感があって爽やかな方でしたお店の方、ごちそうさまでした!