スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
高松商工会議所発祥の地 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
5.0 |
高松商工会議所は、明治13 (1880)年2月、当時の愛媛県讃岐国香川郡高松兵庫町85番戸に、初代会頭鈴木傳五郎氏(南新町)のもと、全国で10番目、四国では最初に「高松商法会議所」(商工会議所の前身)として創立された。高松商工会議所発祥の地は、この日本生命高松兵庫町ビルの立地場所あたりで、所在地には、明治8 (1875)年7月、中央から発行される新聞や雑誌を会員や市民が無料で読むことができる「博文舎(社)」が創設され、その建物は相当大きなものであったらしい。 絵(善通寺市立図書館蔵)は、明治14 (1881)年ごろの様子であるが、建物には、「新聞誌従覧所」の看板があり、同じ棟の右側の看板には「高松商法會儀所」 と書いてあり、併設していたことがわかる。文献によると、鈴木傳五郎氏は、若くして自由民権運動や香川の分県独立運動に深くかかわっており、後には、貴族院議員となった。平成22(2010)年2月1日高松商工会議所創立130周年記念。