小学生が大喜び!
電力館 可能性のタマゴたちの特徴
小学生のお子様が大はしゃぎできる楽しさ満載の体験コーナーです。
入場は9時30分まで予約不要で、朝早くの訪問もおすすめです。
ドーム型の白いパビリオンは東ゲートから直進したところに位置しています。
大人一人で行きました電気のタマゴを置いていろんな発電方法を体験しながらタマゴに電気パワーを溜めていくのですが、タマゴを置く場所はだいたい膝上の高さくらい、体験内容は子どもが大はしゃぎでよろこぶラインナップで充実していますスタッフも皆さんとても親切でしたそんな中、大人一人で来たのは場違いだったかなという思いが募っていきながら、極力家族連れに順番や場所を譲りつつ、スタッフさんに声をかれられて5人でチャレンジするゲームによその子4人、大人一人で参加したりしていました終盤、とても感動的な展示があり、場違い感が吹き飛びました販売していふお土産も安くて良いものが多く、振り返ってみると、とても良いパビリオンでした。
予約必要と書いてますが朝9時30分までは予約不用で入れますので抽選に落ちた方は朝早く行きましょう。内容は完璧で子供がめちゃ楽しめるのにキチンと知識の要素もバッチリとまさに万博の見本という感じのパビリオンでした。
良かったです。オープニング、ゲームで体験、フィナーレの3部構成。 出たところのショップの壁面には簡単な内容の説明がありました。題材はカーボンニュートラル。万博に在り来りな題材ですが、非常に上手く表現されているなと思いました。ゲームを通した体験は15分と短めですが、たくさんの種類のエネルギー生産の方法に触れることができます。フィナーレでは光を音に乗せ、光の噴水ショーみたいな感じ。それを見てると、なんだか子供たちの未来が素晴らしいものであって欲しいと思ってしまいました。
東ゲート、入って直進すると大屋根リングの手前で目に入る白いドーム型のパビリオン、電力館。子どもから大人も楽しみながらエネルギーについて考えられます。入り口で1人1つ可能性の卵を持ち、中へ。演出が素敵です。2階では、可能の卵にエネルギーを貯めていくゲームを15分間楽しめ、ポイントが貯まっていきます。最後の演出も、真っ暗になる場面があるので、こわいと感じる人もいるかもですが、見るときれいな光の演出が。是非、体験してほしいパビリオンです。出口にはハズレ無しの1000円ガチャも。外には、スマホを充電できるスポットも。是非、探してみてください。
予約要のパビリオンです。最初に卵形でデバイスを自分で選んで取りますが、どの色をとってもすぐに皆同じ色に変わるのでどの卵をとっても変わりは無いですよ。卵形デバイスをタッチカードみたいに使っていろいろゲームやイベントを体験出来ます。お子様連れも楽しめます。ちょっと混みがちなので全部の催しを体験しようとするとちょっと時間がかかります。最後に暗い部屋へ通され、光のイベントを見ますが、迫力ありました。
名前 |
電力館 可能性のタマゴたち |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.expovisitors.expo2025.or.jp/pavilions/20eba9a3-8b89-4456-8471-9d85c9b2fa6c |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

私は勉強になりましたが小学生のお子様が楽しそうにしてましたので小学生のお子様がいる家庭には特にオススメです。