猫と古墳の魅力が詰まった埼玉の聖地。
前玉神社の特徴
埼玉県名発祥の地、歴史ある前玉神社です。
2月22日はにゃんにゃんの日で賑わう神社です。
招き猫が多く、猫モチーフの絵馬も楽しめるスポットです。
埼玉県の名の由来となった神社。本殿は浅間塚古墳の上に建立されています。埴輪が出土していない事から埼玉古墳群の終わり頃の古墳と考えられている由が解説看板から読めます。花手水がとてもキレイです😊。本殿への途中に、摂社の浅間神社が鎮座しています。その前には富士登山三十三度大願成就の石碑、歩くしか交通手段が無かった時代に畏敬の念で尊敬します。行田市指定文化財の石燈籠が有って本殿へ。この日はお宮参りの神事がされていました。色々な見所が有りましたが、社務所の1歳の子猫のテンちゃんが参拝者の心を鷲掴みしていました。令和の「招き猫」でしょう😊。
さきたま古墳公園横にあるこじんまりした神社。隣に駐車場が在るのか無いのか、奥の駐車スペース迄の道のり狭く。また夏の朝一番、涼しい時間に行ったけど、薮蚊が多そうだ…
埼玉県の名前発祥の地、さきたま神社です(*´ω`*)猫をモチーフにした絵馬など、猫が多く祀られておりますฅ^•ﻌ•^ฅ御朱印は直書きもあるとの話でしたが、本日は書き置きのみでした(ToT) 描いてくれる人が居る日と居ない日があるのかしら?大野神社、三ツ木神社と併せて、鴻巣三社巡りというイベントもやっております。
駐車場も広く、唯一車での参拝ができる三社巡りの一つになりますが、龍泉池もあり、神秘この上ない神社です。参拝すると、ご利益がありそうな雰囲気が漂うので、個人的には好きな神社になります。参道も、道路から鳥居があり一直線に三ノ鳥居まで行き、階段を登った先を廻り、更に階段を上がった所に本殿があります。周辺は暑いのですが、本殿周辺は涼めます。
猫ちゃんにも会えてとても癒される空間でした.彫刻も素敵だし、近くには古墳もあって良いところだと思いました.毎月22日は御朱印も限定だったり、2月22日はにゃんにゃんの日で色々な所から皆さん集まるみたいですね。埼玉の古墳も近くにあるし、埼玉の名前の由来にもなった場所みたいです。近所にある散歩道という喫茶店はかなりボリュームがあって凄い食べれました。お値段もリーズナブルなので、是非!Let.s go
神社の招き猫たちに癒されます。2月2日には特別な御朱印が配られるそうで人気です。こちらも花手水が美しく見応えがあります。また、初山はここで行われておりますね。
埼玉の名前の発祥と云われ、創建年代は不詳らしいが、社殿が隣接の埼玉古墳群へ向かって祈願するように建立されていることから、古墳時代と推測されるかなりの古社です。本殿自体も浅間塚古墳の上に建てられている珍しい神社です一の石鳥居や拝殿前の石階段手前の石灯籠など古めかしく歴史を感じさせますまた、一の鳥居の扁額には富士山と書かれ、参道の途中の境内社に浅間神社があることから富士山信仰があったことがうかがえます二の鳥居から三の鳥居までの境内は開けていて開放感があるが、三の鳥居から先の拝殿本殿の鎮座する古墳のエリアはご神気が強く神聖な雰囲気を感じます神社では猫を飼っているらしく、猫目当ての参拝者も多ようで、ネコの絵馬や御朱印も人気のようで、この日は2匹姿を見かけました。
古墳群近くの神社。先に八幡宮に参拝後だったので、全体に茶色の雰囲気で寂しく感じました。御朱印をお願いしようと声かけてしまったあと、あ!この時間は休憩中だと思いだし、後にしようと思っていたところ、奥からわざわざ出てきてくださり対応して下さいました。ありがとうございました。社務所に三毛の巫女猫が居て此方にもご挨拶したところ、触らせて貰いました。本殿は石段を登りきった所に。樹木に囲まれセミの鳴き声がよく響いてました。鳥居入口の右側に金沢製菓店があり、ここの柚子餡の猫最中を参拝後に購入。美味しかったです。
大き目な駐車場が参道横にあり車で行っても問題なく止められました。地名の発祥になったと言われる歴史ある神社です。本殿は古墳の上に建っていて とても気が引き締まりますが そると共に何故か安らぎます。境内には看板猫が数匹います。22日前後数日間は その猫ちゃんがモチーフとなった御朱印が配布されます。その御朱印が人気でテレビでもやったそうです。私が伺った7月は【もずくDX】でした。ちなみに、もずくちゃんは社務所のカウンターに居た子でした。花手水舎にも猫ちゃんの置物が置かれていたりと可愛かったです。
名前 |
前玉神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-559-0464 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

猫はいませんでした。元々はさきたま古墳公園の古墳の一つなんですね。その上に神社が建立されたんですね。ややこじんまりしてますがよかったです。オススメです。