日本三大薬湯 松之山温泉へ熱湯体験!
松之山温泉センター 鷹の湯の特徴
日本三大薬湯に名を連ねる松之山温泉の強塩泉です。
源泉は96℃もあり熱めの湯が楽しめます。
休憩場は狭いため、のんびりはできませんが好評です。
大地の芸術祭の際は必ず立ち寄ってます。日本三大薬湯だけあって泉質は素晴らしい!多少石油の匂いはしますが体の芯から温まりお肌はスベスベになります。女性の方にぜひオススメしたい!夏は虻が飛んでますけど(苦笑) 目の前の清流と緑がまた心地よく、火照った身体や頭をクールダウンにはサイコーで癒されること間違いなしです。店主さんも大雨の日に傘を貸してくれていい方。 湯上がりには近くの滝見屋さんで蕎麦はオススメです。
朝、開館前に駐車場に着いたので3番目入場。空いててのんびり入れました。湯温は高めですね〜湯上がりは隣の建物にある醸すカフェへ、ゆっくりアイスコーヒーとプリンを食べて過ごせました。醸す森のプリンを食べたかったですが、アルコール度数高いから諦めました。
新潟・長野の旅行で、立ち寄りました。日本三大薬湯の松之山温泉は、七カ所の源泉があり、鷹の湯はその一つです。営業時間は、午前10時〜午後8時30分受付で、入浴料金は600円、休館日は木曜日です。お風呂は、内湯と露天風呂があり、源泉かけ流しなので、内湯は熱めですが、身体に染みわたる良いお湯で、気持ち良かったです。露天風呂は、外気の影響で、多少温度が変わりますが、ほぼ適温です。湯冷めしにくく、薬効が高いので、湯治する人も多いそうです。お風呂で話した人も、足の具合が良くなったと言っていました。また近くに来た時は、立ち寄りたいと思います。
こちらを知ったのは冬でした。かなり熱めのお湯で内風呂と露天風呂があります。熱いので露天風呂では入っては涼み、入っては涼みの繰り返しでした。体の芯から温まり、お風呂から出た後も汗だくになりますが、温まります。今回もおじゃまさせていただきました。以前より値上げしてましたが、仕方ないですね。平日だったので、人は少なく露天風呂で、6月の風に吹かれながら鳥のさえずりを聴きながら、気持ちの良くゆっくりできました。相変わらず熱かったですが、肌もスベスベになって満足です。ありがとうございました。
「入湯料」600円駐車場は無料で、道を挟んだ場所にもあり20台くらいとまれそうです。営業時間は10時00分~20時30分松之山温泉は草津温泉、有馬温泉と並び日本三大薬湯と言われています。効能は、きりきず・やけど・慢性皮膚病・虚弱児童・冷え性・慢性婦人病など内湯が1つ、露天風呂が1つ、休憩室も1つとこぢんまりとした温泉です。お湯は内湯がかなり熱めですが、露天風呂はいくらかぬるくなっています。塩分多めで何だか薬品のような不思議な匂いがします。露天風呂の景観は、奥行きはあまりないのですが、川や山はだなどを望むことができます。この薬湯で顔も洗っちゃってください。翌日までぬるっとしていて、まるで顔に層が出来ちゃったかのような…他の温泉では感じた事がない、しっとり感でした。さすが日本三大薬湯です(笑)
巻機山から下山して1時間ほど掛かりましたが足を延ばして来てみました。建物前と道路を挟んで向かい側に駐車場があります。月曜のお昼に来て空いてましたが地元民と思われる年配者が多く来ていました。入浴代は500円と安く、内湯と半露天の2槽でサウナはありません。が、高張性温泉は全国的に少ないので成分を問わず濃い温泉に入ってみたいと思っている人には良いかも。味見してみて塩分よりニガリを薄くしたような苦味を感じました。源泉が高温なので湯船も熱めで43度くらい。熱さと温泉成分がじわっと入って来るような感じで長湯すれば湯あたりするかもしれないのでご注意ください。湯ざわりは良く、風呂上がり後の肌触りもしばらく滑らかでした。他に注意点として脱衣所にトイレが無いのでご注意を。鷹の湯から280m先に噴煙を上げる源泉があるので風呂上がりに立ち寄ると良いでしょう。途中にある十一屋商店で温泉卵が買えます。
(゚Д゚)田植え終わったので行ってきました500円!内湯は熱い! 外湯は普通内湯が熱いから外に出るんだけど、外湯は混んでてあまり寛げなかった。涼もうにも外に椅子とか無いから、皆様立ってブラブラしてた。ソレが余計に忙しない感じして寛げなかった。入口にイスがあるけど、休憩室はない。お湯はとても良いんだけど、空いてる時じゃないと寛げない。長湯する所じゃないのかな?2023/05/06
2022.4.11お湯がかなり熱いです。45度以上にならないと水を入れてくれません・・・と地元の方から聞きました(そもそもこの界隈はよく地元の方に声をかけられます)。いい温泉なので次々にお客さんが来ますが熱いので皆さんすぐにあがっていきます。牛丼屋さんレベルの回転率のように思えます。サウナはないけれど泉質は素晴らしい。内蔵からポカポカになってしばらく汗が止まりませんでした。ちなみに外の気温は10度くらいでした。近辺の温泉で感じた石油臭もなく、泉質、趣き、値段・・・ひとりでパッと入浴するにはいちばんの温泉に思えます。豪雪地帯ですが、寒ければ寒いほどこの温泉の価値がでると強く感じました。そのために車の買い換えまで検討している始末です。
魚沼市に向けてドライブ中に発見お立ち寄り。山中の公衆浴場で地元のご老人が、7人くらい入浴中。内風呂と川沿いのせせらぎが聞こえる露天風呂2つのこじんまりした感じのいい風呂でした。泉質は塩分を多量に含んだ塩化泉1千万年以上前に閉じ込められた古代の海水との事で非常に肌に良さそう。熱めのお湯で長時間は入れませんがとても良かったです。
名前 |
松之山温泉センター 鷹の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-596-2221 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

結構熱めのお湯が注がれているので あまり長くは入っていられないです。¥700 内湯と半露天風呂があり、外湯の方が適温で入りやすい。1200万年前の化石海水は独特な匂いがしてマニアにはたまらないお湯です。