濃厚トリプルスープのねぎらぁめん。
ねぎらあめんの特徴
昔からの名店、天文館の有名ラーメン店です。
トリプルスープの濃厚な味わいが絶品です。
串木野のイシマル食品の中太ストレート麺が絶妙です。
平日のランチで伺いましたこのお店は昔から鹿児島市の繁華街、天文館で有名だったことは知ってましたが、ここ名山堀に移転して営業されていることを聞き付けて、早速行ってきましたランチタイムで狭い店内はお客さんで溢れていました端にカウンター4席と、店の中央にはコの字カウンターがありますメニューはネギラーメンだけで、ネギ増し、チャーシュー増し、味玉トッピング、ご飯、ラーメンの大盛等シンプルな構成です今回はネギラーメンに、チャーシュー、ネギ増しを追加しました待つこと10分程度で着丼です薄めのチャーシューが丼の縁を覆い、海苔がいいアクセントになっていますネギ増しは、後で別皿できましたスープですが、豚骨、鶏、魚介のトリプルスープで、動物系の力強い風味と魚介の旨味が相まってとても美味しいですスープ自体は味は濃厚ですこれに鹿児島の串木野にあるイシマル食品の中太ストレート麺がよく合いますチャーシューは薄く大きめ、ネギは白髪ネキで醤油とごま油で和えられてる感じです麺とスープそしてメインのネギが融合して飽きない感じですネギのシャリシャリ感もいいインパクトです個人的にはスープがかなり濃厚で味も濃いのでお腹に隙間があったらライスを注文してスープに入れて食べるのもいいと思います美味しかったですごちそうさまでした。
魚介系の濃いめのスープと中麺がよく絡んであっという間に完食。白ごはん頼めば良かったと後から後悔するほどスープが美味しかった。屋号名から、小葱で麺が見えないほど緑になっていると勝手に思っていたが、そうではなかった。
2025年1月に伺いました。たまたま名山堀を通っていたら、どこかで見たような暖簾が視界に飛び込んで来た👀『嘘でしょ⁉️』『ねぎらあめん』が復活してる。中に入るとあのメガネ👓のご主人とおばちゃんがコの字型のテーブルの真ん中で頑張ってらっしゃいました。暖簾は天文館当時のもの。看板は堀江町の際使用されたもの。懐かしい💓ラーメン🍜のスープ、塩味あるけど、トリプルスープの旨味が強くてちぢれ麺に絡むと丁度良いです😍ねぎのシャキシャキと辛苦い感じも味の幅を広げて美味い😋天文館で40年近く営んでいた歴史あるラーメン。名山堀でも長く続いてほしいです❤️❤️❤️
名前 |
ねぎらあめん |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

ねぎらぁめんを注文。見た目は豚骨だが豚、鶏、魚介のトリプルスープだそうで、見た目よりはさっぱりとした味わい。店主の心持ちを感じさせる様な優しい味。