優しい醤油スープの中華そば。
中華そば 大橋の特徴
優しい醤油スープともちもちの中太麺が絶品でした。
昔ながらの味わいを大切にしたラーメンが楽しめます。
日曜日の朝は早めに行くと一番手で味わえます。
昔ながらの味わいを大切にした『中華そば 大橋』は、優しい醤油スープともちもちの中太麺が絶妙にマッチした一杯。チャーシューはホロホロで柔らかく、メンマやネギとのバランスもよく取れています。店内はこぢんまりしていますが清潔感があり、お一人様でも気軽に入りやすい雰囲気。
塩辛い、という口コミと、味を改良した、というお店のお返事を拝見し、醤油ラーメンをいただきました。麺がとても美味しく、この辺りではまず食べられないタイプの麺です。替玉は茹で時間の都合か細麺でしたが、同じ麺だったら間違いなく替玉を頼んでいました。スープの味は、確かに塩味が強く、もう少し甘みが欲しくなりました。卓上のお酢を回し入れると、かなり好みの味になりましたので、お酢を入れていない方は一度試してみていただきたいです。東北出身の友人は「市内で一番美味しいラーメンだ」と言っていました。次は塩ラーメンも食べてみたいです。ご馳走様でした!
日曜日10:50に店前到着で1番手。店前にには7つの丸椅子が用意されている。開店時間11:00までに後客9名。その後、私が退店するまでに8名の後客あり。開店時間になり店員さんが店前へ現れ店内へどうぞとアナウンス。(隣のらーめん店は11:00開店に対して10:50には店前の客を入店させていたので、開店時間前に食券のみ購入させるなどの方法を取り入れてみてはどうか?と思った。)入店して左手の券売機で食券購入。チャーシュー麺1,200円を選択。水はセルフで券売機横にあり。店内の座席配置は4人掛けテーブル2卓、カウンター4席で最大12名着席可能。カウンター席は1人あたりのスペースが幅広く快適。着席して5分ほどで着丼。チャーシューは8枚かな?(他に細かい肉片も多くあり)厚みと脂身と身のバランスがとても良くスープとの調和もバッチリ。麺も太めの縮れ麺で『これこれ!』という感覚が湧いた。他の口コミで多く目立つスープが塩辛いということについては私の味覚としては意義ありです。中華そば大橋さんのらーめんスープはむしろ醤油感は優しめだなと感じました。そして素晴らしいバランスの味です。このスープが塩辛いのであれば一般的な醤油ラーメンは全てが塩辛いと言わざるを得ないしカップラーメンなんか塩辛すぎて食べれないと思います。また博多だ◯まの豚骨らーめんのほうが、こちらの醤油ラーメンよりはるかに塩辛いスープでしたので、醤油ラーメン(関東の醤油だからか?)=塩辛いという認識になっているのでは?と思わざるを得ない。まあ生まれてから長く口にし続けた味とはかけ離れた味のものを口にすればそう思ってしまうのも仕方がないことだとは思います。私も東京出身で福岡市に12年住んでいますが福岡に来て1年ほどは豚骨らーめんの味の明確な違いがなかなかわからなかった思い出があります。結論、何が言いたいかというと中華そば大橋さんのらーめんは王道の味だと感じとても美味しいので誰にでもおすすめしたいお店だと私は思いましたということです。
名前 |
中華そば 大橋 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-7700-1199 |
住所 |
|
HP |
https://www.instagram.com/chukasoba_ohashi?igsh=aWRjOTVreWVqMmE2 |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

最高の一杯でした。来よう来ようと、やっと来れました。初めての利用でしたが塩ラーメンを注文。(本当は醤油の方がいいのかもしれませんが、どなたかが塩ラーメンこそ絶品と言っていたので…🌞)スープについては、しょっぱいと思うことは全くなく、パンチを感じられて旨みがもの凄かったです。確かに柚子胡椒とか海苔とかがとても合うような旨みがしました。個人的にはスダチとか少し絞ったら最高の爽快感だと思います。もちろん完飲できるほど、コクもあり、爽やかでもある、塩ラーメンです。麺はワシワシ麺というよりはモチモチな中太麺ですが、これがまた喉越しが良い!!2.3本掴んでツルツルっ!とすするととても爽快に食べることができました。味玉をトッピングしましたが、中までよく茹で系の味玉で逆に塩ラーメンとか醤油ラーメンにはこっちの方が合うのかなと思います。半熟系も選べたら尚良しです。夏の暑さの中、啜るのもよし。冬の寒さの中、スープで温まるのもよし。店長のこだわりが感じられる一杯。お見事です。次は醤油ラーメンを食べに行きます。皆さんも是非行くべき場所です🏃!