都幾川の河跡湖、釣りの魅力再発見。
三日月沼の特徴
水面が枯れ葉で埋め尽くされている様子は独特で、自然の美しさが楽しめる場所です。
都幾川の河跡湖に位置し、周囲の環境が釣り好きには魅力的なスポットです。
難しいアクセスがあるからこそ、訪れるたびに新たな発見がある場所です。
出た~ブルーギル。
水面が枯れ葉で埋め尽くされて釣りが出来ない事が多いです。とても静かな場所ですが、窪地なので冬は激寒です。
都幾川の河跡湖。明治時代の地図では確かにここが川だった。いまでは河川改修で直線化され、さらさらと流れている都幾川だが、昔は蛇行しながら、ゆったりと流れていたようだ。確かに、40年ほど前に東上線に乗って小川町に行くときに川が並行して流れていた覚えがある。調べてみたら、直線化工事は20年ほど前のようだ。工事前の写真を見ると、川の蛇行が水の流れを滞留させゆったりと流れているのがわかる。土手から見ていると大きな魚がジャンプした。
何も釣れなかった あと水汚い。
名前 |
三日月沼 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
2.4 |
周辺のオススメ

バスはいるけど難しい難しいからこそまたいきたくなる。