化粧品はSK-II、価格も満足!
ドラッグセイムス 嵐山店の特徴
昔のしまむら嵐山店の名残があり、L字型の店内が特徴です。
近隣の薬局の中でも価格が安く、コストパフォーマンスに優れています。
化粧品のSKIIを取り扱っており、女性に嬉しい品揃えが魅力です。
店内がL字型になってる。一番遠くに食品コーナー飲料・お菓子を買いによく利用しています。最近お店の品切れが目立ちます。売れて商品が無くなっているのか補充が追いついていないのか?場所に商品が無いカラッポの所が目立ちます。凄く売れているなら補充したほうがいいと思うし、あまり売れないから少ししか置かないなら他の商品に変えたほうがいいと思う。
この辺の薬局で価格は安いとおもいます。
化粧品のSK2を置いているお店。
何かと便利なので頑張って欲しいのですが、あそこが平塚薬局だったころから変わらぬ強烈な生活臭が店内に充満していて、買い物が苦痛です。おそらく平塚薬局が経営不振になって潰れたのも、ドラッグストアにあるまじき田舎薬局的場末感プラスあの臭気のせいだと思っています。後を引き継いだセイムスもあの臭いのせいで客の入りがいまいちなのでは?いったいどこから発生している臭いなのかわかりませんが、臭い対策さえすればもっと繁盛するだろうと思います。
할아버지 집 옆이라너 ㅎ
店員さんの接客応対100点。
名前 |
ドラッグセイムス 嵐山店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0493-61-0320 |
住所 |
|
HP |
https://store.seims.co.jp/map/9896/?utm_source=google&utm_medium=map&utm_campaign=profile |
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

ここは昔、しまむら嵐山店でした。しまむらが撤退した後、地元の個人薬局「平塚薬局」が入居平塚薬局はドラッグストアチェーン化を目論んでいたフシがあります。ここもドラッグストアっぽい体裁にしたものの田舎の薬局らしい場末感が漂う店で、客の入りは良くありませんでした。そしてとうとう閉店。その後入ったのが今も続くセイムスです。セイムスはちゃんとしたドラッグストアチェーンですが、ここ嵐山店は平塚薬局時代の場末感を引き継いでしまっています。いまは改善されましたが、長らく店内に一般家庭のような生活臭が充満していました。その頃は店に滞在するのが苦痛でした。臭いも改善され、今回店内を改装してリニューアルオープンしましたが、やはり店舗全体に染み付いた場末感が抜けません。何がいけないんでしょう。内装でしょうか。照明の使い方でしょうか。せっかく改装したのに、改装前からの使いまわしの色褪せたのぼりが出迎えてくれる詰めの甘さとか、見せ方をケチったり細部に配慮が行き届いていないと、「どこがいけないのかわからないけど何故かなんとなく寒々しい、なんとなくなんとなく、なんとなく場末感・・・てなことになるのではないのでしょうか。また潰…撤退されては困るので、外部の専門家の客観的な目で診てもらうなどして、もう少し垢抜けた雰囲気の店になってもらいたいものです。