嵐山の老舗、ふわふわ大福。
(株)岡松屋の特徴
嵐山で100年以上続く老舗和菓子屋の魅力です。
手作りの豆大福が特に人気でおすすめです。
千年の苑ラベンダー内にある可愛らしいお店です。
嵐山の地で100年以上続く老舗。お茶屋兼和洋菓子屋。お茶は主に地元狭山茶。和菓子はみたらし団子、羊羹、最中、大福、饅頭など。洋菓子はフィナンシェやパウンドケーキ、ゴーフル、フロランタンぽいものなどもある(ケーキなどの洋生菓子はない)。駅前の観光案内所や254号沿い農産物直売所にも卸している町のゆるキャラ嵐丸をかたどった嵐丸焼き(人形焼き)、蝶の里(ゴーフル)もある。みたらし団子と人形焼きの評価が高め。女将さんは朗らかで話好き。町は人口減少していってるが今後も頑張ってほしい。また行きます。
豆大福が特に好き。らんまる君も美味しい。店のご主人も店員さんも気さくで温かい。この町の大事な老舗。
移動中 小腹が空いてちょうど和菓子屋さん☺️お茶屋と和菓子のハーフみたいなお店 品数は多くなくみたらし団子と杵つき大福 最中を購入 みたらし団子は小ぶり 焼いたお団子に餡 なかなか👍️大福 美味しい😋ふわふわの柔らかいお餅にたっぷりのあんこ👍️最中も👍️
可愛らしい和菓子は、人気ですよm(_ _)m前にめちゃくちゃレトロな、可愛い街灯ありました。
お茶屋兼和菓子屋さんのようです。草もちときねつき大福が絶品でした。お値段もこんなに安くていいの?ってくらいコスパ良かったです。
大福はここに決めています。
手作り和菓子の美味しいお店です。
千年の苑ラベンダー内で出会いました。草餅の緑が非常に鮮やかで手が伸びました。2つで280円。原材料はもち米・砂糖・小豆・食塩・よもぎ。餅が柔らかでよもぎの香りも良い。いいものを作られているお店です。
嵐山町のご当地グルメ、松岡屋の嵐丸焼き。粒あんとこしあんがあります。どちらも甘さ控えめ、生地もしっとり美味しい人形焼きです。女将さんの明るく元気な声で出迎えられた店内には、たくさんの和菓子の他に日本茶や抹茶、茶器なども並んでいました。最中やまんじゅう、みたらし団子、羊羹、茶菓子の上生練り切りなど種類が多かったです。
名前 |
(株)岡松屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0493-62-2067 |
住所 |
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

午後行ったらおだんごは売り切れでした。豆大福がこしあんで、豆がたくさんで美味しかったです。