埼玉の名医、耳のお悩み解決!
江原耳鼻咽喉科アレルギー科 川越鶴ヶ島院の特徴
日曜日の診療があり、便利な通院が可能です。
子供に優しい医師が在籍し、安心して受診できます。
駐車場が広く、アクセスしやすい立地にあります。
子供の舌下治療でお世話になってます。とても、優しい先生です。よく話しを聞いてくれます。子供も嫌がらず通っていて、アレルギーのお薬も合っているようで花粉時期に目も開けれない、鼻水ダラダラ状態、口腔アレルギーだったのが治りフルーツ、野菜とほとんど生で食べれるようになりました。混んでるのが難点ですが待ってまでも子供が行きたがるぐらい先生の治療をすると楽みたいです。
扁桃腺炎を数年に1度のタイミングで発症します。色々な耳鼻咽喉科へ行きましたが、こちらの医院の処方する抗生物質が私の身体に合うようで、それからは扁桃腺炎と思うと伺います。コロナも明けて喉の痛みと高熱の連続に、自宅に2種類用意してあった抗原検査キットで陰性だったので扁桃腺炎と思いマスクもせず伺ってしまいましたが、さすが先生。扁桃腺炎を疑わずコロナと判断されすぐにPCR検査で陽性と診断されました。体調も優れず予約も無しに伺ってしまいましたが早い時間の予約枠の合間に診てくださり助かりました。支払いも各種カードやQR決済が可能でしたので現金持ち合わせていない急な外来でも助かります。☆5としたいのですが、信頼ある名医のおじいさま先生がボソボソとお話されるので体調が優れない自分には聞き取れなかったので☆4にしてしまいました。ノーマスクで伺ったくせに生意気なクチコミで本当にごめんなさい。
家族みんなでお世話になっています。先生が本当に親身に悩みをきいてくださり、適切な処置をしてくださいます。子供たちをあやすのが上手なスタッフさん 助手さん、受付の方々、みなさんパーフェクトな優しさ\u0026ご対応です! 予約はWEB予約で、朝7時からですが かなり人気がある為 7時ぴったりに頑張らないとすぐ埋まってしまいます。耳鼻科は江原耳鼻科さんがおすすめです。
はじめてでしたが、先生優しい本当に優しい!そして、子供の鼻がずっと悩んでましたがよくなりました。本当にびっくり!!!
左耳が聞こえなくなり、キーンという耳鳴りがひどくなって受診初診のため診察まで一時間待たされたが、先生が親切に診察してくださいました結果、左耳の中を塞ぐ形で耳垢がたまっていた耳描きで取り出していたつもりが、奥にある垢が押し込められて積もり重なったとのこと治療も痛くなかった吸引で吸出してすっかり左耳は良くなりました出来れば半年に一度きてメンテナンスしたほうが良いとアドバイスされました待ち時間は長いですが、おすすめ出来る耳鼻科です。
埼玉県の耳鼻科の名医です、7才の子供ですが他の病院でなかなか症状が回復せず悩んでいました。紹介で診察して頂き飲み薬を変えたほうがいいといわれました。1週間ほどでだいぶ良くなり現在は通院もしていません。今までの2年間は何だったんだろう。先生も優しいし混む理由がわかります。これからもよろしくお願いいたします。
先生の説明が無い中国人なのか全く分からないまま薬をもらったけど良くならない。
日曜日にどうしても耳が痛くて急遽診てもらったのですが、看護師さんも先生もとても親切で薬も効いてすぐ良くなりました。本当にありがとうございました。
幼少より通ってますが先生もスタッフの方も親切で優しいです。昨年くらいに設定されていた患者数の半日60人制限はなくなった様です。今まで待つのが大変でしたが、最近Webでの予約システムが導入され、Web上で自分の番号予約ができて診察状況も確認できて大分便利になって良かったです。
名前 |
江原耳鼻咽喉科アレルギー科 川越鶴ヶ島院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
049-233-7743 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

日曜日に子供がお世話になりました。午前のみ受付して結局夕方まで診療しているようです。どこも閉まってる中、感心し、とてもありがたいと思いました。受付した時に待ちが90人はいてびっくりしました。院長先生が1人でやられているのでしょうか。決して若くはないのにご立派です。本当にありがとうございました。子供にはガチャコインをもらいました。受付の方も優しかったです。ずっと熱が続いていて不安な中、心配ですねと声をかけてくださいました。他の患者からは迷惑かもしれませんが、熱があっても特別枠ではなく、普通の待合いで待たせてもらえるのもありがたかったです。うちは車がないので発熱外来は熱がある中いつも雪や雨が降ろうが、灼熱でも外で待つことになるので、こういうのは本当にありがたい。数年前はコロナのオンラインしてもらったのも本当にありがたかったです。もっとしっかり診てもらいたいとか、診療内容があわないというのはほかをあたればいいし、ここは患者に寄り添った気持ちはピカイチだと思います。先生、お身体には気を付けて頑張ってください。