桜と菜の花の美しき共演。
城ヶ谷堤(桜土手)の特徴
桜と菜の花のコラボが美しく、春には絶好の場所です。
北本自然観測公園からのアクセスが良く、散策にぴったりです。
駐車場完備で、露店も楽しめるにぎやかなスポットです。
やっと屋台も賑わいをみせたがそろそろ終盤、雨続きで気の毒でした。桜の木は数年前に伐り落としましたが、大分成長してきました。
まだまだ満開ではないけれど、明日から雨が続く予報だったので出掛けてみました。
タナゴは タナゴ釣り師がおおかた持ち出し激減している、今も来る人がいるが 数は釣れないと 釣りびとの嘆きが 聞こえています、釣れたらおもちかえりが あたりまえと ??
道が狭く車の往来が多い為、道路を渡る時は要注意。桜並木もあまり長くはないです。
2022.3.28桜シーズン開幕。屋台と提灯と演歌が流れる中、昭和スタイルのお花見の雰囲気を体験できるかも(駐車場21時までらしい)
フナやタナゴなど色々な魚が釣れて、駐車場にはトイレもありとても良い所です。
とても桜が綺麗です。屋台も思ったよりあって桜を見ながら楽しむことが出来ました。
北本自然観測公園から歩いてこちらに。ここ周辺はどこも桜が咲いている。
桜が咲いている時に、またきたいです。
名前 |
城ヶ谷堤(桜土手) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

春になると北本周辺のジョギングを楽しんでいます。北本駅から駅前の真っ直ぐ2km程度の八重桜の桜並木を通り、高尾宮岡の景観地を抜け、高尾さくら公園、この桜土手を通って、北本自然観察公園に入って、岩戸蒲さくら、普門寺の枝垂桜(染井吉野もなかなかです)、北里大学メディカルセンターの桜通りに至る。北本駅発着で丁度10km程度です。途中、鎌倉古道も少し通ります。ウォーキングにも良いですね。