霊峰富士映える、歴史の泉福寺。
泉福寺の特徴
荒川沿いにあり、富士山と本田空港が望める絶好のロケーションです。
西の比叡山、東の泉福寺とも称される格式高い名刹です。
質の高い国宝級の建築物が立ち並ぶ、落ち着いた雰囲気のお寺です。
静かでいつも清掃が行き届いており、心が落ち着きます。夏は日陰で涼しいです。大銀杏は、見事の一言!
自分にとって癒しの場所。下の砂利の駐車場に降りるの本田エアポートが見えるサイクリングロードに行けますが、気分転換や頭を空っぽにしたい時はすごく良い!泉福寺周辺は人があんまり居ないので1人で考えたい時などにオススメ笑。
荒川左岸のサイクリングロードの途中にあるお寺です。本堂の屋根の鴟尾(しび)は、奈良西の京の唐招提寺金堂を彷彿させる見事なもので、本堂は立派なものです。また拝観出来ませんが、鎌倉時代の木造阿弥陀如来坐像は国の重要文化財に指定されており、他にも全国的に珍しい石造りの仁王様も見応えがあります。私はサイクリングの途中でお参りしていますが、ほとんどのサイクリストはわき目も触れずパスして行きます。たまにはゆっくりお参りするのも良いかと思います。
天台宗名刹中の名刹です。目を見張るほどの壮麗さ、見事です。「東の比叡山」といわれるが、その形容にふさわしい。堂の瓦が「菊のご紋」で天皇家に使用を認められた特別の寺。また、比企尼ゆかりの滑川町の同名の寺とも関係が深いという。
今まで、サイクリングロードでお寺に着く手前で曲がってしまい気がつかなかった!とても雰囲気のいいお寺で、建物もとても立派だった!
ひっそりと存在していますが、この存在感。歴史的にも古くからあり、川越の喜多院と肩を並べる所ですが、知名度がそこまで高くなくじっくりとゆっくりと見れます。
「西の比叡山、東の泉福寺」と言われた立派なお寺さんだと、父親から教えられました。
荒川沿いに面していて 向かい側にはホンダエアポートとても静かなお寺さんで気持ちが落ち着くいい場所です。
決して派手さはないものの、霊峰富士を正面に眺める様に様々な歴史ある国宝級の建造物が沢山あります。1年を通じ清らかな空気が漂っているお寺です。周りの方々が永年大事にされてこられたのが実感出来ます。
名前 |
泉福寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
048-787-0206 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

🌞旅色人こと🌅hikaru*でしょうか🍡ここの泉福寺も、風情があり、立派な本堂でありましょうか📣ここは、何度も訪れた場所ですね☝️目的は違うのですが🗻この、御寺さん付近の堤からは、富士山と本田空港が見えるですよ✨🌇🌆日中の晴れた日には、空港から🛫🛬離着陸が見える絶好な場所でも、有るでしょうか、何処へ行くのかな🛩️あの飛行機ねと思うね。💡夕暮れなると、富士山と空港の☝️コラボレーションが味愛ものでありましょ🎯