桜の名所、北本の高尾さくら公園へ!
高尾さくら公園の特徴
色々な種類の桜があり、四季折々楽しめます。
高尾さくら公園の桜は44種類もあり、見ごたえがあります。
のんびり散歩するには絶好の桜並木が魅力です。
駐車場はそんなに混んでなかったです。さくら公園というだけにいろんな種類のさくらがあってとっても綺麗でした🌸そんなに広くないのでお散歩にはいいですね。欲を言えば、食べるお店とか欲しかったなぁ。
色々な種類の桜。早咲き遅咲きとたくさんの桜があるため見頃の桜がお互いローテーションして長い期間楽しめます。私が訪れた時は見頃の桜に、終わった桜。これからの桜もありました。公園の規模はあまり大きくはありませんが広めの駐車場がありキッチンカーまで出店します。荒川沿いに10数台停めれる砂利の駐車場もあり。公園の中央に小高い山(丘)?があり桜を見渡す事も出来ます。4月になると宴会ムードと桜見ムードが相まってかなり賑やかです。トイレが古いのがちょっと気になりますね。
2023桜シーズン突入で見ごろです。明日3/25-26の土日は雨っぽいけどイベントも4年ぶり開催、「北本さくらまっり」で検索してね。(2023.3.24)22.4.3(日)昼前から雨、昨日来るべきで桜シーズン閉幕な感じ。桜時期は東隣が臨時駐車場になっている様子なので駅方面から便利。(南側の県道は桜堤とコチラ方面への右折車で桜渋滞気味)
高尾さくら公園は、北本市高尾地区の高台にある公園です。すぐ近くには荒川が流れています。30種類の桜が約200本植えられているので、春には桜が満開になります。桜の木もソメイヨシノ、ヤエザクラ、ヤマザクラ、エドヒガンのように交互に違う種類が植えられていました。丘の上にはあずま屋があります。そこから西方を望むと秩父地方の山並み、天気が良ければ富士山も見ることが出来ます。公園の一番上まで行くと桜の花びらのモニュメントがありました。その隣には阿弥陀堂遺跡があり、古墳時代の住居跡が発掘された場所です。自販機とトイレもあり、駐車場は公園の一番上と下側にあります。
八重の桜が咲いていました。
桜🌸最終章あったか陽気の土曜日ソメイヨシノはおしまいだけでまだまだ種類によっては満開です♪丘の上でみる眺めも良いね♪#遅咲きの桜🌸
💮こぶしと早咲きの🌸桜が咲き始めました~❗️🐶ワンコの散歩で北本プラザ公園から歩いてこちらの公園に寄って戻るコースがいつもの散歩コースです~⁉️(笑)
まだ桜には早い時期ですが、2月の下旬に快晴に誘われて、北本の駅から散策ジョギング。浅間山や秩父の山々、そして富士山まで、望めて絶景です。北本は意外に山が近いですね!良い眺めです。大きな大きな白い鳥が公園の水辺で羽を休めていました。北帰行の準備でしょう。北本は、自然一杯の良いところです。
昨年より12日平年より15日早い初冠雪 テレビ情報収集・ペダルを漕ぎ荒川河川敷を眼下に高尾さくら公園・遠景であるが、富士の新雪を確かめる。💮公園中央に直径5~6㍍ほどの桜の花びらを型取った・淡いピンク系タイル秋気澄む頃は特に鮮やかに映る。snapを撮り・この花びらを目印に散策のスタートにしたらいかがでしょうか。公園は命名通りさくら原木の種類は多様・早春から長い期間さくら花を楽しめます。💮一際小高い丘を囲み全国各地から贈られた(さくらサバイバルスクールの中で受講生が主役となり…)44本の珍しい桜も楽しめます。河川敷に浮かぶ絶景スポットにベンチ設置・大駐車場・トイレ・自販売機あり 💮
名前 |
高尾さくら公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
048-592-4050 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

たくさんの品種の桜が植えられてます。天気のいい日は高台から秩父の山々が見えます。秋でもコフクザクラが咲いて春だけではなく楽しめます。#北本市の桜の名所。