壮観なケヤキと観音堂。
観音堂の特徴
結界のように聳える大きなケヤキが圧巻です。
ひっそりと佇む観音堂は癒しの空間です。
ブランコがあり、家族で楽しめる境内です。
ひっそりと佇む神社。
私にとっての最強のパワースポットです。心身共にドン底だった頃、ここを起点に荒川周辺をよく散歩して、気を晴らしていました。帰路につく前によくご挨拶がてら、私の望みなどを手を合わせながらお話しました。今思うと、こちらでなんの気なしにお願いしていたことは、全て叶っていたりします。ほんと凄いのです。中央の三本木も美しく、参拝するときは木に手をつけてご挨拶します。とても気持ちの良い場所です。
大きなケヤキの巨木が並んで突き立っている様は壮観です。そこに、満開のさくらが重なり、コントラストが美しかったです。原馬室(はらまむろ)の獅子舞が、毎年8月18日頃に奉納されます。天正2年(1574)にこの地に伝えられてから440年余の間、地域の人々の間で大切に受け継がれてきました。埼玉県指定無形民俗文化財に指定されていています。
ブランコもあります。
綺麗な境内、大きなケヤキの木。気持ちの良いところでした。
名前 |
観音堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

欅が二本大きく聳える、結界のような奥に観音堂があります。聖徳皇太子の石碑がとても印象に残っています。桜の季節もとてもきれいです。