奥多摩のとろろそば、驚きの美味しさ!
ドライブイン矢久亭の特徴
レトロな食堂の雰囲気が漂う奥多摩の名店です。
とろろそばは驚くほど美味しくておすすめです!
ライダーたちが集まる人気のベストスポットです。
2024.9矢久亭(やきゅうてい)良く言えば昔ながらの食堂。2024年でもラーメン500円。カツ丼800円という価格設定。とろろそば800円を注文。手作り感あふれる太さの揃わない乱切りの蕎麦。とろろ入りのつけ汁とタクワンにネギとワサビ。お腹ペコペコだと足りないくらいの量ですが、小腹を満たすには充分なボリューム。特徴的なのはつけ汁で、めちゃくちゃ甘い!砂糖入ってる?と思うレベルで、蕎麦のつけ汁としては過去一番甘いものでした。店舗脇に駐車場あり。
レトロな食堂。昭和からおそらくずっと変わってない感じがとても心地よく、どこにでもありそうで最近はこういう食堂は珍しくなったのかなと。海の家のラーメンって美味しいですよね。そう、まさにそれです。
少し前に久々の奥多摩ツーリングの昼食で寄らせていただき、とろろそばを注文しました。見た限りでは「ちょっと少ないかな」と思いましたがまずまずの量がありました。鼻に抜ける蕎麦やつゆの香りがいいですね。「あー、また食いに来てぇな」と思いました。実は数10年ぶりの訪問でした。その時はオヤジと釣りに来た時でした。まだ奥多摩周遊道路が完成していなくて、店の前から対岸にドラム缶橋がありました。古い話ですみません。そして数日後にまた訪問。今度は気になっていた山菜そばをいただきました。ここの山菜は一味違いますよね。よくある缶詰のワラビを乗せただけ、ではないですよね。大きな筍もありましたし。山菜そばもそうですし、他にも食べたいメニューがありますのでまた伺わせいただきます。
昔から奥多摩と言えばライダーの集まるベストスポット。奥多摩周遊道路を中心に様々な場所にライダーが出没するが、若い頃は走ることに夢中で食べることなどほとんど考えることはなかった。ただ空腹を満たせば良いというだけで味より量。そして考えてみれば金もない時期である。味を追求する余裕もなかった。だが、今にして思えばそれもいい思い出。そんな思い出に浸るべく入ってみたのがこの店。実をいうとこの界隈、学生時代にはとんと来たことがなかった。というのも当時奥多摩周遊道路は有料の二輪車通行禁止道路だったから。とはいえ走ってみれば昔ながらの国道411周辺だけでなく、このあたりにもこんな店はある。道路の向かい側の駐車場は車用の区画だが、バイクもすっかり共存している。前回立ち寄った陣屋と隣り合っているが、こちらは和のこだわりのような雰囲気は一切なく、遠くなった昭和を色濃く残した雰囲気。コロナが猛威を振るう今日このごろ、ガラス戸も閉め切ることなくある意味開放的。そして入ってみると明かりのない店内とはいえ外の明るさで十分。多少薄暗くもあるが、昔はみんなこんなものだった。メニューを見てもそばやカツ丼など、悪く言えばどこにでもあるメニュー。だがそれがまた昭和の雰囲気でもある。カツ丼を注文してしばらくすると出て来たのが写真のそれ。味も月並みではあるが、だからこそバイクで走って来たのだと実感させてくれる味。膨れすぎず、されども胃は十分に満たされて、店内を見渡すと、今もやっているのかと首を傾げたくなるような土産コーナー。こういうのも実はあるだけマシと言うやつで見るでもなく見て、そうそうこういう店もこういう場所ならではと思い出す。周りの客もライダーやらチャリダーやら、グルメのためにこの店に来たというよりはここにあるから入っただけという風情の人ばかり。でもそれがいい。陣屋とこのドライブイン、どちらがいいかは甲乙つけがたい。
名前 |
ドライブイン矢久亭 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0428-86-2246 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

外観や店内雰囲気は、失礼ながら場末感が漂っていますが、お蕎麦はびっくりするほど美味しいです!