木々に囲まれた静かな神社。
氷川神社の特徴
高台に位置し、長い参道が印象的な神社です。
大晦日からお正月に賑わう御札やおみくじの行事があります。
木々に囲まれた静かな環境が魅力的な場所です。
公園が隣接してます。
程よくいい神社てす。駐車場あり公園あり。
大晦日からお正月の1日は御札やおみくじ等賑やかです。
高台にあり、3連の鳥居を構え、木々が左右に聳え立つ長い参道の一番奥に社が鎮座する・・・。いいプロデュースと言うか、演出と言うか、わりと好きな神社です。
普通に参拝しました。
武蔵風土記稿によると、かつての坂田村の鎮守。短い間隔に石鳥居と赤い両部鳥居が二つ、計三つの鳥居が並ぶ。神職の方が常駐しているようには見えないが、清掃も行き届いており崇敬の高さが窺われる。
隣に公園もあり、良いところです。
木が多くその静けさがよい。
名前 |
氷川神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

綺麗に手入れがしてある神社です。鳥居脇にはしだれ桜があります。私が訪れた時には、数名の参拝者がいらっしゃいました。隣には、桶川こども公園わんぱく村があります。