歴史を感じる銀杏と心ほっこり。
真言宗 薬王寺の特徴
東神奈川駅から徒歩でアクセス可能な、便利な立地のお寺です。
境内中央に鎮座する銀杏の木が、歴史の重みを感じさせる美しさがあります。
清掃が行き届いた静かな庭園で、お参りを心から楽しむことができます。
綺麗で御世話になってます⤴️😉
清掃もしっかりされており心を込めお参りが出来るお寺です。
こじんまりとしているが、由緒あるお寺です春には桜もさき、合同でお坊さんも沢山きてやります。
いつも時間が有る時は伺います。
本日初めて参拝しました。12年に一度のご開帳との事で、ご縁を頂きました。併せて御朱印も拝受致しました。大変丁寧な対応に感謝致します。有難うございました。
落ち着いた庭園のお寺で心もほっこりしました。
高野山真言宗寺院の薬王寺は、医光山と号します。薬王寺は、權大僧都圓海が天安2年(858)年に開基したといいます。武南十二薬師如来霊場9番、東国八十八ヵ所霊場17番です。神奈川区の中でも足を運ぶ価値のある人気のパワースポットです。
高野山真言宗新四国東国八十八ヶ所第17番霊場平成27年3月20日参拝。
名前 |
真言宗 薬王寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
045-434-3241 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

東神奈川駅を過ぎ、七島信号を左に沿って20メートル程左に駐車スペースがあり、三門を抜ければ境内で真言宗らしく華美なしつらえなどはなく、境内中央に鎮座している銀杏の木が歴史を見てきたかのような趣がかんじられる。丁度境内の植木屋さんらしき職人さんが丁寧にイチョウをデザイン的に集めていた。水場、桶、柄杓は借用可能だかお墓参りの仏花とお線香は持参をお勧めする。眠る方々仏様が喧騒に煩わされない地味で華美なことがなく、おまもりや不思議グッズなどは、まだ見当たらなかった.祈りの寺らしく静寂であった。