幻のそばが味わえる、オヤマボクチ!
手打そば 長沢茶屋の特徴
幻のそばとして名高いオヤマボクチを使用した蕎麦が特徴です。
しっかりとした歯ごたえと優れた喉越しの蕎麦が絶品です。
そばと天ぷらのセットがコストパフォーマンスに優れています。
ほのぼのした雰囲気ですし、お蕎麦、天ぷらとても美味しいです。
天ぷら+もりそば1350円そばは歯ごたえと喉越しがよくすごくおいしいです。天ぷらはこごめ、たらの芽等山菜の天ぷらです。美味しいのですが冷たいのとしなっていたかな…この日は山菜汁がサービスでこれもまた美味しく頂きました。
12時少し前に入店!🙂◉‿◉.。5人テーブル席。3席に その後、30分位までに、16人テーブルに。😀😅茶屋セットA、1300円が、人気です😄😄この時期、山菜の、てんぷらが、絶品グルメです!(θ‿θ)(◍•ᴗ•◍)(ㆁωㆁ)テーブル席5席、座敷席2です!絶妙な、そばの食感(๑♡⌓♡๑)。てんぷらも最高う! ^_________^ʘ‿ʘ山里の自然中で、ゆったりと、食事😌☺️👏大満足しました!☺️😁是非、行って見て下さい!
一番お気に入りだった富倉峠の名物婆さんの食堂が閉業してしまったので、初めて行ってみることに。開店が11時だとわかっていたが少し早く着いたら、おはさんが、わざわざ 11からだと言いにきてくれた。11時5分位前に開店。ヤマゴボウの葉を繋ぎに使った富倉そばが一番好きなので楽しみだ。長野市から行くのだが、妙高市と行っても、かじか亭のほんの少し先だった。ホームページに月.火.水曜日が定休となっていたので、木曜日に行ったら営業日が金.土.日曜日となっていました。仕方なくかじか亭へ行ったけれど。日曜日に来てみた。開店の時間になるとやはり新潟県寄りのNo.の車が来る。ホームページに茶屋セットの大盛りは ¥200とあったが大盛りはやっていませんだと。(ちなみに写真は、連れが少食なので少し乗せた後の量です)茶屋セットを頼んで見ました。馴染みだった富倉峠の名物婆さんのそばの色よりほんの少し黒っぽいが、味はとても近かった。ここでは長沢そばと呼ぶんだな。長沢地区だから長沢そば、富倉地区は富倉そば、須賀川地区は須賀川そば 、火口 (ボクチ)そばと呼ぶものな。値段もお値ごろで食べやすかったです。また行きます。1月~3月休業かな?
冷たい水で締めた蕎麦は喉越し良く、美味しい。お通しの極太切り干し大根の煮物と胡瓜の浅漬けも美味しい。野菜天麩羅は、カラッとあがり蕎麦と合う。おまけに、採れたて冷やしトマトと、アサツキもいただき、思いがけなく大満足でした。お土産に生蕎麦を買って、翌日いただきましたが、お店で食べたと同様に美味しかったです。長沢地区の方々のおもてなしにあふれたお店でした。
この地区は山ごぼうの葉をつなぎに使った蕎麦が昔から有名です。こしの強い蕎麦とサクサクした山菜の天ぷらがうまかったです。
2020/8/16に訪問。風光明媚な場所にあるお蕎麦屋さんです。長沢そばと海老の天ぷら&夏野菜の天ぷらを注文。お蕎麦は入手が難しい山ごぼうの葉の繊維を繋ぎに使っているため幻のそばと呼ばれているそうです。お味は素朴な感じでまぁまぁでした。天ぷらはどれも文句なしに美味しかったです。海老は妙高で捕れる淡水のスジエビらしくプリプリでした。
山菜天ぷらとソバを美味しくいただきました。
初めて訪問した長沢茶屋さん。妙高市と長野県飯山市の県境にあるお蕎麦屋さんです。駐車場が狭いので、気をつけて下さい。軽自動車がベストかも。(個人的見解ですが)カウンターはなく、テーブルのみです。
名前 |
手打そば 長沢茶屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0255-75-3458 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

茶屋セットAを注文。もりそば+天ぷら+笹寿司。1,300円。茶屋セットAは茶屋セットBに笹寿司が付いているとのこと。茶屋セットBは1,100円。笹寿司は150円。1,100円+150円\u003d1,300円。茶屋セットBはもりそばに天ぷらが付いているとのこと。もりそば900円。天ぷら500円。900円+500円\u003d1,100円単品より400円お得。茶屋セットAを注文するなら茶屋セットBを注文して、笹寿司を1枚追加+150円で1,250円になり50円お得。