ゴルフカートが通る荒川の橋。
西野橋の特徴
荒川の流れに懸かる沈下橋として利用されています。
ゴルフカートが通る道として知られる普通の橋です。
上尾花火大会の帰りに見える場所に位置しています。
ゴルフカートの通り道になっていました。1930年遺跡の地図ではこの場所に川はありませんでした。蛇行していた流路を直流化したため、これまで行けた農地への通行手段として掛けられた橋でしたが、今は農地がゴルフ場になって新たな役割を果たしています。
ゴルフカート運転してると自転車とお見合いになります。
オートバイ(バイク)が川に沈んでたり、バイク乗りや釣り人の不法投棄現場になっていたりする。テトラポッドに板を置くなどして足場にしている。たまに掃除に行ってます。橋に立ち入ることはできるが、ゴルフ用カートも頻繁に出入りする。画像から分かるように、高い土手があって、そこから撮影している。凧揚げにもいいようだ。周辺の道は近場のピクニックや散歩道、ジョギングなどの通り道。サイクリングロードでもある。バイクが写っている道の奥の方は、50代以上の釣り人が勝手に車を留めており、荒川沿いは隠れた釣りスポットになっているらしい。よくゴミが落ちている。ゴミ捨て場。近くには災害救助犬の訓練施設がある。東側の入口近くの民家の奥に、「浅間様」と書かれた看板と社がある。
ゴルフ場のカートが通る普通の橋です。
橋と陸の接合部の段差代わりとエグいので速度を落としましょう。
荒川の流れに懸かる殆どゴルフカートの渡河に利用する沈下橋です。橋の中程から荒川の流れを見ていると、何かこのまま流れに身をまかせて、下って行きたいきもちになります。
上尾花火大会の帰りにここを横目にみて帰りました。
荒川で最下流にある冠水橋ではないかと思い、Google Earthで川島町出丸からアクセスできることを確認した上でジョギングでアプローチしてみた。ゴルフ場と荒川の間の砂利道を走り右岸から上尾側に渡る。このあたりの荒川は河川改修で掘られた新河川のためか、河床がかなり深くなっている。旧河川だった近所の川田谷沼の水面より数mは低いところを流れている。
名前 |
西野橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.pref.saitama.lg.jp/a1001/doboku-sansaku/nishinobashi.html |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

バイクで行った。東側から。ゴルフカート専用のようにも見えたので、バイクで渡っていいのかどうか躊躇していたが、散歩中の地元のおっさんに聞いてみるとバイクやクルマでみんな渡っていると言うので、バイクで渡ってみた。東側から西向きに渡り、すぐに右(北側)へ行ったら、舗装路が終わり、水たまりだらけのドロドロのダート道だった。大きなオンロードバイクで入ってしまったので、脱出するのに非常に苦労した。ダート道を西へ向かえばビオトープのところに出る。その先荒川の土手に当たる。 オフロードバイクや軽自動車ならまあ、楽勝だろうが、そうでない車両で入る時は注意。というか入らない方がいい。すんげえ苦労した。