妙高山望む温かい一杯。
スナックコーナー 妙高SA 下りの特徴
冬の雪道の途中で温かい食べ物が楽しめるのが魅力です。
積雪が少ない年でも豊富な雪があり、印象的な景色が広がっています。
手づくりサンドイッチが楽しめる、落ち着いた休憩スポットです。
サービスエリアの券売機なのに電子マネーが使えず、おまけに新札にまだ対応してないので仕方なく手持ちの5000円札入れたら5000円はダメのようで、結局旧1000円札が1枚だけあったのでなんとか買うことができたけど、食べたいものが1000円以上だったので泣く泣く違う商品を購入。なお食事はおいしかったです。
醤油ラーメンをいただきましたまあ普通のサービスエリアのラーメンですかね?
上越ジャンクションまで40弱の位置にある、静かなサービスエリア。16時台に寄ったこともあり利用者は3台位。春先の残雪から降雪量の多さがわかる。ガソリンスタンドはない。鳥天そばを食べました。とり天は注文してから揚げる。とり天は美味しかった。蕎麦は普通。
今日は、豚汁定食、ご飯大盛り。とても静かなサービスエリア。
オイラ今日から夏休みで「みちのくひとり旅」だ(バイク)am4:30に自宅を出て初日の宿泊場所の山形県まで上道でひたすら北上するおなか空いたので、ここで朝ごはんとした券売機にて「朝ごはん」を押下自主配膳の「朝ごはん」瑞々しくないサバが食欲を注ぐ朝ごはんはこうゆうのでいいんだよ!目玉焼きが付くのもうれしいさぁお楽しみの今日の宿ごはん。
妙高山が少し見えるサービスエリアで、売店はある。そこそこ広くなぜか猫推し。にゃーがたを知らないとなんかよくわがらんままになるかもしれない。ねこのはステッカーとかがちょうどおみやげによさそう。
景色が綺麗で立ち寄りました。
サービスエリアという名前のパーキングエリアです。日本最古のスキーリフトも展示していました。
木陰で手づくりサンドイッチを食べながら休憩しました。晩夏を迎えた高原の風を満喫して、夏の火照りや運転の疲れを癒やすことが出来ました。
名前 |
スナックコーナー 妙高SA 下り |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0255-81-3022 |
住所 |
|
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

小さめの飲食スペースですが冬の雪道の途中でいただく温かい食べ物は助かります。