隠れた鵄神社への獣道。
鵄神社の特徴
鵄神社の入口は鳥居がないため、道に迷う人が多いです。
壺家稲荷に見間違えやすい寿大明神が近くにあります。
獣道のような分かりづらい脇道を登らないと、本堂にはたどり着けません。
入口となる鳥居がありません。山門から王龍寺への参道右手水路に渡してある石の橋が入口です。
入り口がわからなくて何度も行き来して、ここの口コミを頼りにやっと見つけました。写真にある参道に少しだけ顔を出している四角い石が入り口の目印です。その先は完全に獣道ですが、少し行くと右に折れて開けますので安心して進んで下さい。(蛇とか居るのかはわかりませんが足元お気をつけて)社は登りはじめて数分で着く割と近い所にあります。
山門を入ってすぐ左にある寿大明神と間違われる方が多いですが、本当の鵄神社は、山門から参道を登り、本堂に向かう最後の石段の手前右への脇道(獣道のような分かりづらい道です)を登ると行き着くことが出来ます。
今は寿大明神と書かれお稲荷さんになっています。王龍寺の中にあります。
名前 |
鵄神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

たまたまGoogle mapで見つけていきましたがめちゃくちゃよかったです。入り口から続く道がすごく好きです。人もいないし 写真を撮るにもおすすめですが 人にあまり知られて欲しくないです笑。