独特な雰囲気の御住職と御朱印。
法雲寺の特徴
独特の雰囲気を持つ住職が印象的な法雲寺です。
充実した御朱印の種類で、特にウサギの手書きが人気です。
尺八や琵琶の音色が楽しめる特別な時間を提供しています。
書き置きの御朱印は、額に飾るタイプです。住職がいれば直に書いてくださいます。
ウサギの御朱印は手書きで、他は書き置きを好きな枚数選ぶ。1枚千円。御朱印の大きさは、御朱印帳に合わせて2種類あります。
ネットでカワイイ御朱印を頂けるとの事で伺わせて頂きました。たまたま住職も居たのでうさぎの絵入りの御朱印を頂く事が出来ました。ただ、御朱印をお願いしたところ「お参りはしたのか?」と結構の圧で言われ驚きました。「もちろんお参りは済ませ、お願いにきました。」と言ったら本殿に上がらせて頂き、御朱印を書いて頂きました。1000円です。また、書いて頂いている間、色々と住職がお話をしてくれました。書き終わると、20種類くらいある書置の御朱印の説明を1つ1つしてくれ「これだという物をいくつか選びなさい」と言われ、また干支を聞かれ干支の書置御朱印を勧められ、何やかんや結構、お金が掛ってしまいました(汗)縁起が良い物なので有難く頂きましたが、金額的には多めに持って行ったほうが良さそうです。
兎の御朱印で有名な寺院です。初参拝の人にはその兎の御朱印を書いて頂けます。兎の他に迷う位沢山の種類があります。ただ初穂料の提示がないので不親切です。それにあれもこれもとご住職が勧めてくるので後から高額になってしまうので注意が必要です。〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜因みに御朱印の初穂料は…書き置き→1枚 1000円見開き→1面 1000円⏩️(見開きタイプの御朱印帳の場合大きく書く為2面になる場合あり)〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜*〜※干支を聴かれて書き置きがある場合かなり勧めてくるのでご注意以上の事を踏まえて御朱印を拝受すると失敗はしないかと思います。
かなり独特の雰囲気をもった住職さん 御朱印(書き置き)種類いっぱいあります。(注)丁寧に説明してくださってどれも素敵な御朱印なので欲を書いてあれもこれも選ぶと結構な金額いきます。ちなみに一枚1000円でした。御朱印帳にも書いて頂けます。ウサギでした。
一年ぶりに来ました❗四面の見開き御朱印書いてもらいました素晴らしいです😜御住職 朝早くから有難うございます❗❗
三國坂東三十三観音第十二番。仙人の様な(笑)素敵な住職様が居ると、カワイイ兎サン入の見開きの御朱印が頂けます♪日曜日にいらっしゃる率が高いとか!?手渡して頂いた時も色々世間話をしてくださり、和ませて頂きました♪本堂前の水琴窟もオモシロイ。アヒルです!シャワーヘッドから聞きます!すぐ隣に別のお寺サンがあるので、お間違いなく(^^;
年末のご挨拶にお伺い致しました元気そうで何よりですいつまでも元気で楽しい話を聞かせて下さい❗今日の気分で御朱印頂きました❗(^O^)わしゃ、ウサギ歳じゃよ❗(^O^)供茶会、水琴窟、30年10月8日 またまた、お邪魔致しました尺八、琵琶の 那須与一❕やはり聞き応えが有ります‼️楽しい時間をありがとうございました。
噂の仙人のようなご住職に平日幸運にもお会いできました。お電話で確認させていただきました。やはり予定が入ってらしたみたいで、どのくらいで来れるか聞かれたので30分とお願いして待っていただきました。ウサギさんの御朱印ともう一種類不思議な御朱印をいただきました。参拝日が今月今日と書かれていました。本当に仙人住職様ありがとうございました。合掌。
名前 |
法雲寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0283-22-5971 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

お隣のお寺の参道わきに門がありました、なかなか入り組んでいるので間違えやすいかもです。駐車場は裏手にありました。