春の味覚、ちぎり草餅!
松風屋本店の特徴
春先にはちぎり草餅を箱買いするファンが多数います。
かわいいおはぎとグルテンフリーのカップケーキが楽しめます。
涼しん棒は多彩な味が揃い、選ぶのが楽しいです。
里帰りすると父母が東武線🚃足利市駅まで車で迎えに来てくれるのですが、その足で家🏠️に戻らずまず必ず立ち寄るのが「松風屋本店」さんです🌱そして春先には必ずちぎり草餅を注文しておいてくれて箱買いします😁✌️このお店のちぎり草餅。うちの家族はみんな大好き💕です!その特徴をまとめてみようと思います‼️1️⃣弾力スペック見た目で伝わるかどうかわかりませんがかなりの弾力です。ビヨーンと伸びるやわらかさでなく歯ごたえ、噛みごたえがバッチリ!コシのあるもちもち感。2️⃣濃い緑色なんていうんでしょうか。宝石💎のようなツヤ感✨と透明度のない密度感。ちなみに葉っぱ🌿の感覚や葉脈の繊維っぽい感じは一切残っていない食感です。3️⃣あんこが入ってない東京の草餅は、こしあんとか、つぶあんとかあんこが入ってるものが多いように思いますが、ココの草餅は、あんこ🈚なし。草餅そのものにはほんのりの半分くらいのしぜーんな甘さだけ。素甘(すあま)のようなあまーい感じはしないところが甘さなんかじゃごまかさねえぜという強い心意気を感じます。そうだなー。食感も固めだし、硬派な草餅ってとこですか。ちなみに先日、父母に聞いてみたところ草餅ってのはあんこがないだろっ!と力説していました。もしかすると土地柄で足利界隈では草餅にあんこはないのかも⁉️《おすすめの食べ方》1️⃣オーソドックス・スタイル私の息子は、付属でついてくる「きな粉」をパラパラとまぶして食べる派。きな粉の黄金色とちぎり草餅の濃緑色のコントラストが絵になります❗2️⃣硬派なアナタは・・・私は、きな粉をつけずにそのまま頂く派☀️作った人の心意気を真正面から体感したいって人にオススメ💪💪3️⃣ちょっと変わった食べ方草餅をかじってからきな粉に「二度付け」すると他のみんなに失礼だからね!と言って、私の父はまず、ちぎり草餅を限りなく平らに押し広げておせんべいみたいにしてから、きな粉を全面に振りかけてきな粉せんべいのようにトランスフォームさせて食べます😓せっかくのちぎり草餅のもちもち感が・・・と言うと「個人の自由や!」と怒られました😱😱ま、おいしいから人それぞれいろんな味わい方があるってことですね。今度はいつ食べられるかなぁー♥️
何回か前を通って気になっていたお店です。お昼も過ぎた遅い時間に行ったので品数が少なくなっていました。お店の方は親切丁寧にご説明下さいました。草餅と黒糖饅頭を購入した印象です。草餅 摘んだ形が可愛いお餅。香りがとても良くて春の到来を喜ぶ気分になります。美味しい黒糖饅頭 こし餡がぎゅっと入っていました。少し塩加減があり、これが甘さをぐっと引き立てて実に上品な味わいです。個人的な好みでは大当たりのお店でした。次回にお寄りするのが楽しみです。写真撮らずに食べてしまった(笑)
友達から、可愛いおはぎとグルテンフリーのカップケーキを扱うお店として紹介していただき、伺いました。とっても可愛いお花がついた、おはぎは甘さもちょうど良くて、とっても美味しかったです。カップケーキも、グルテンフリーで身体に優しい甘さで、美味しかったです。作るのが大変なようで、予約が必要との事です。
涼しん棒と言う氷菓がいろんな味があって迷います!溶けない?のでのんびり食べられます。お団子はあんこ系をおすすめします!
かわいいおはぎがあるお店。甘さ控えめで美味しいです。みたらし団子は、買うとあたためてくれるので、その場でいただくのをオススメします。店員さんによって、袋をつけてくれたり、くれなかったりでした。今はどこも有料だから、仕方ないとは思います。
すずしんぼが美味しい。
草餅オイシイ。
店内は狭いですが購入するのに迅速に対応して頂けました。
団子🍡旨い‼️一つ一つに工夫がされていて楽しく食べられます。ものづくりの楽しさを味わいながら頂けます。
名前 |
松風屋本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0284-41-1744 |
住所 |
|
HP |
https://www.instagram.com/matsukazeya/?utm_source=ig_profile_share&igshid=jcuw323opgc3 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

予約がおすすめです。必要事項言っておけば作りたてを用意してくれます。ここのちぎり草餅は足利中で一番美味しいと思います😊